http://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=530466045&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
10年前に米子水鳥公園で標識したオナガガモがまだ生きていて、安来で捕獲されたそうです。
厳しい自然の中で日本とロシアを往復すること10回以上!!
本当によく生き残ってくれました。
また、人間から見れは小さなオナガガモも、10年以上生きるんですね。
米子水鳥公園
2010年10月2日 マガンの初認です。
何とか、マガンの生息地の草刈り間が合いました。
協力頂いた皆様!!ありがとうございました。
最後の環境管理作業から中一日!ぎりぎりセーフでした。
また、今日は、シギチが多く ネイチャーセンター前に
セイタカシギ2 アオアシシギ6 コアオアシシギ4 アカアシシギ1 コチドリ2
ヨシハラでは、コヨシキリが渡りのピーク? シマセンニュウもちらほらいるようです。
なぜかカッコウの鳴き声聞きました(空耳?)。
また、ヒドリガモも、オナガガモ、コガモがいっぱい渡ってきて、カモがいっぱいです。