米子水鳥公園
2010年10月2日 マガンの初認です。
何とか、マガンの生息地の草刈り間が合いました。
協力頂いた皆様!!ありがとうございました。
最後の環境管理作業から中一日!ぎりぎりセーフでした。
また、今日は、シギチが多く ネイチャーセンター前に
セイタカシギ2 アオアシシギ6 コアオアシシギ4 アカアシシギ1 コチドリ2
ヨシハラでは、コヨシキリが渡りのピーク? シマセンニュウもちらほらいるようです。
なぜかカッコウの鳴き声聞きました(空耳?)。
また、ヒドリガモも、オナガガモ、コガモがいっぱい渡ってきて、カモがいっぱいです。
キンクロハジロとホシハジロ
キンクロハジロなどのカモ類や、アオアシシギなどのシギの仲間です。仲間達は、今頃ロシアのタイガやツンドラで子育て中ですがなぜか米子水鳥公園に集まっています。
実は、繁殖に参加しない鳥たちは、若鳥を中心にわざわざ繁殖地に行っても、数ヵ月後に南へ戻ってこないといけないので、繁殖地まで行かないものがいます。そんな鳥たちが米子水鳥公園に集まっているようです。なんとも賢いというか、情けないというか???
アオアシシギ
水鳥公園のホームページの一部からブログへリンクを張りました。
活動が分かりやすくなったと思います。ご覧になってみてください。
http://www.yonagomizudorikouen.or.jp/event.html
http://www.yonagomizudorikouen.or.jp/group.html