米子水鳥公園
文字サイズ:
小
中
大
交通アクセス
|
リンク集
|
お問い合わせ
トップ
>
水鳥公園ブログ
水鳥公園概要
ボランティア活動
イベント案内
季節のみどころ
中海水鳥国際交流基金財団
水鳥公園だより
学校・子ども会の皆様へ
コハクチョウ Q&A
野鳥リスト
カワウの標識のお知らせ
年間イベント予定
水鳥公園ライブ映像
水鳥公園ブログ
ツバメチドリ
米子水鳥公園に初記録の鳥がやってきました。
ツバメチドリ
です。ツバメなのか?チドリなのか?分かりにくいですが、
チドリ目ツバメチドリ科なので、どちらかといえばチドリに近い鳥です。
水鳥公園で確認された野鳥は、これで209種類になりました!
水辺を
走り回る姿はチドリによく似ていますが、静止した姿は確かにツバメに似ています。成鳥は黄土色をしたもっときれいな鳥なのですが、今日飛来したのは、灰色の地味な鳥でした。でも、飛んだ瞬間に見えた翼下面がオレンジ色で、とてもきれいでした。
今日は、炎天下の中陽炎が立ち、あまりいい写真が撮れませんでした。
2012年7月25日 18:30 カテゴリー:
お知らせ
,
ツバメチドリ
,
鳥
最新記事
ブログの引越しについて
北へ去る?
今日はクロハラアジサシの日!
世界湿地の日2014報告が掲載されました
コハクチョウ前浜に
月別アーカイブ
2016年3月
(1)
2014年6月
(1)
2014年5月
(12)
2014年4月
(16)
2014年3月
(18)
2014年2月
(12)
2014年1月
(13)
2013年12月
(16)
2013年11月
(10)
2013年10月
(10)
2013年9月
(13)
2013年8月
(3)
2013年7月
(6)
2013年6月
(10)
2013年5月
(11)
2013年4月
(22)
2013年3月
(16)
2013年2月
(6)
2013年1月
(14)
2012年12月
(12)
2012年11月
(14)
2012年10月
(13)
2012年9月
(8)
2012年8月
(12)
2012年7月
(19)
2012年6月
(12)
2012年5月
(24)
2012年4月
(19)
2012年3月
(26)
2012年2月
(25)
2012年1月
(22)
2011年12月
(14)
2011年11月
(14)
2011年10月
(15)
2011年9月
(15)
2011年8月
(17)
2011年7月
(19)
2011年6月
(8)
2011年5月
(17)
2011年4月
(15)
2011年3月
(20)
2011年2月
(20)
2011年1月
(15)
2010年12月
(15)
2010年11月
(18)
2010年10月
(20)
2010年9月
(14)
2010年8月
(7)
2010年7月
(18)
2010年6月
(14)
2010年5月
(21)
2010年4月
(21)
2010年3月
(26)
2010年2月
(15)
2010年1月
(21)
2009年12月
(9)
2009年11月
(25)
2009年10月
(20)
2009年9月
(16)
2009年8月
(18)
2009年7月
(19)
2009年6月
(19)
2009年5月
(20)
2009年4月
(24)
2009年3月
(27)
2009年2月
(29)
2009年1月
(18)
2008年12月
(21)
2008年11月
(27)
2008年10月
(22)
2008年9月
(14)
2008年8月
(12)
2008年7月
(17)
2008年6月
(13)
2008年5月
(10)
2008年4月
(1)
2008年2月
(4)
2007年10月
(1)
2007年6月
(2)
2007年5月
(3)
カテゴリー
お知らせ
(536)
重要
(25)
速報
(178)
国際交流
(52)
普及啓発
(295)
調査研究
(32)
環境管理
(85)
ジュニア・レンジャークラブ
(36)
鳥
(293)
アオサギ
(1)
生き物
(15)
水鳥公園だより
(1)
インフルエンザ
(2)
アダプトプログラム
(3)
中海
(4)
大山
(2)
オナガガモ
北帰行
(7)
植物
(2)
昆虫
(4)
ツバメチドリ
(1)
カテゴリを追加
ボランティア
(2)