6月の手作り自然教室 江戸のおもちゃ「紙つばめを作ろう!」
内容:紙つばめ。江戸の時代にはすでにあったつばめ型の玩具です。付けてあるひもをクルクル回すと、尾に似せた部分がカラカラと音を鳴らして回ります。風がある日には外に吊っておいても良いです。なかなか作る機会のない紙で出来たオモチャ、是非とも参加してみませんか?
日時:2014年6月22日(日)10:00~12:00
場所:米子水鳥公園ネイチャーセンター
対象:小学生以上・定員15名・要予約
参加費:500円(1個につき。親子一律
実際に作る紙つばめの完成品です↓
※米子水鳥公園の催しへの参加には、入館料が必要です。
手作り自然教室の参加費は、入館料を含めた親子一律の料金です。
2014年6月22日 12:29 カテゴリー:
お知らせ
2014年6月17日 19:12 カテゴリー:
休館日
自然観察会「カルガモウォッチング!」
6月14日(土)13:30~15:00
自然観察会「カルガモの親子ウォッチング゙!」
●内 容:かわいいヒナをたくさん連れて泳ぐカルガモの親子を探して観察します。
●対 象:小学生以上がおすすめ。当日受付
●持ち物:歩きやすい服装と靴でお越しください。
●集合:水鳥公園ネイチャーセンター

2014年6月14日 17:54 カテゴリー:
お知らせ
,
観察会
中海・宍道湖一斉清掃2014 報告
今日は、あいにくの雨ですが、
ジュニアレンジャーの活動日でした。
また、今日は中海・宍道湖一斉清掃として、沿岸で一万人以上の人たちがボランティアでごみを拾っています。
ジュニア・レンジャーもその一員として、公園周辺の堤防を清掃しました。
普段は、立ち入り禁止のこの区域にも、ごみは沢山落ちていました。
鳥しか入らないこの場所に誰がごみを捨てたのでしょうか?
口の閉じたペットボトルがたくさん流れ着いていました。
どこかで捨てられたゴミが流れ着いたのでしょう。
今年も、新しいごみが流れついていました。
ごみが環境を汚さないように私たちの社会のあり方を考え直すべきかもしれません。
********************************予告***********************************
国際的に重要な湿地として、ラムサール条約に登録されている中海・宍道湖の環境を守るため、沿岸5市が連携して、平成26年6月8日(
日曜日)に両湖護岸の一斉清掃を行ないます。
この「中海・宍道湖一斉清掃」の参加者を米子市では米子市湊山公園で開催される
一斉清掃への参加者を募集しています。
事前に下記のサイトから、米子市環境政策課までお申し込みください。
https://www.city.yonago.lg.jp/15423.htm
米子水鳥公園では、独自にジュニア・レンジャーが中海の水質調査と合わせて、
中海沿岸のゴミ拾いを実施する予定です。
まで、第4回園児が描いた鳥の絵展
第4回園児が描いた鳥の絵展
4月26日(土)~6月1日(日)開館時間中いつでも
内容:水鳥公園周辺の幼稚園・保育園児が描いたかわいい鳥の絵を展示します。
会場:水鳥公園ネイチャーセンター

2014年6月 1日 09:40 カテゴリー:
お知らせ