江戸のおもちゃ「紙つばめ」を作ろう!
6月19日(日)10:00~12:00
手作り自然教室「江戸のおもちゃ紙つばめを作ろう!」
内容:ひもを回すと尾がカラカラと音を立てて回転し、つばめが羽音をたてて飛んでいるように見える昔の玩具を、紙と竹で作ります。
対象:定員15名・要予約・小学3年生以下は保護者同伴が必須。
参加費:500円
会場:水鳥公園ネイチャーセンター

2016年6月19日 10:39 カテゴリー:
お知らせ
,
手作り自然教室
カルガモの親子を探そう!
6月11日(土)13:30~15:00
自然観察会「カルガモの親子を探そう!」
内容:園内で子育て中のカルガモの親子を探して観察します。
対象:小学生以上がおすすめ。当日受付
集合:水鳥公園ネイチャーセンター

2016年6月11日 10:27 カテゴリー:
お知らせ
,
観察会
[米子市図書館で展示]斐伊川水系の鳥たち 米子水鳥公園編
タイトル:斐伊川水系の鳥たち 米子水鳥公園編
展示期間:平成28年6月1日(水)~19日(日)
展示場所:米子市図書館 〒683-0822 鳥取県米子市中町8番地
鳥取県・島根県を流れる斐伊川水系では、国土交通省出雲河川事務所により斐伊川水系 生態系ネットワークによる大型水鳥類(ガン類・ハクチョウ類・ツル類・コウノトリ・トキ等)と共に生きる流域づくり検討会を立ち上げています。
https://www.cgr.mlit.go.jp/izumokasen/iinkai/ryuiki/econet/index.html
このPRをする展示が、米子市立図書館で始まりました。
この斐伊川水系の一部の中海のさらに中にある米子水鳥公園では、すでにこのネットワークで目標とそれている大型鳥類の一部が飛来しています。今回、国土交通省のネットワークに関する展示とコラボレーションして、米子水鳥公園に実際にこれら大型鳥類が飛来した時の写真、公園を紹介する書籍・パンフレットなどを展示しました。ぜひ一度、お立ち寄りください。
2016年6月 1日 18:05 カテゴリー:
お知らせ