2022年度 年末年始の開園情報
米子水鳥公園は、
2022年内は12月28日(水)まで開館します。27日(火)は休館日
12月29日(木)~31日(土)は休館日です。
2023年新年は、
1月1日(日・祝)7:00から17:30まで開館します。
1月2日(月)~3日(火)の開館時間は9:00~17:30、
1月4日(水)以降は通常開館となります。
新年も元旦朝7:00から、皆様のご来園をお待ちしております。
2022年12月31日 14:50 カテゴリー:
重要
(12/23受付開始) 水鳥の絵を描く会Part2
1月7日(土)9:00~12:00
手作り自然教室「水鳥の絵を描く会Part2」
※12月23日(金)9:00から受付開始
内 容:望遠鏡で実際に水鳥を観察して画用紙に描きます。
画用紙は提供いたします。
対 象:小学生先着8名(1・2年生は保護者同伴)・要予約
持ち物:鉛筆、消しゴム、絵の具セット
参加費:無料
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
カモのしおりを作ろう!(12/28まで)
12月18日(日)~28日(水)開館時間中いつでも
冬休み企画「カモのしおりを作ろう!」
内 容:水鳥公園で見られるカモ類を描いて
かわいいしおりを作ります。
対 象:小学生以上がおすすめ
材料費:無料(別途 入館料)
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター

第28回「米子水鳥公園絵画コンクール」作品募集(1/11まで)
12月17日(土)~1月11日(水)開館時間中いつでも
第28回「米子水鳥公園絵画コンクール」作品募集
内 容:身近な鳥、大好きな鳥、自然の中の鳥などを
生き生きと描いた作品を募集します。
対 象:小学生
応募方法:四つ切画用紙を使用。画材は自由。
作品の裏に学校名、学年、
氏名(フリガナ)、題名を明記し、
米子水鳥公園または小学校
(米子市、境港市、南部町、大山町内に限
る)に提出。
賞 :最優秀賞1点、優秀賞6点、佳作12点、
学校団体賞1校、参加賞全員
展示期間:1月21日(土)~3月5日(日)
投票期間:1月21日(土)~2月3日(金)
展示会場:米子水鳥公園ネイチャーセンター
概 要:リンク先のチラシを参照して下さい。
絵画コンクールチラシ.pdf
昨年度の最優秀作品
昨年の絵画コンクール作品展の様子
満員御礼「冬の木の実を探してリースを作ろう!」
12月10日(土)13:30~15:30
※満員御礼 終了しました。
自然観察会「冬の木の実を探してリースを作ろう!」
内 容:冬の木の実について解説し、
園内で採集した植物でクリスマスリースを
作ります。
対 象:小学生以上がおすすめ・要予約・
先着6組(20名以内)
2022年12月10日 09:00 カテゴリー:
観察会
鳥の卯(うさぎ)年年賀状を書こう!(12/28まで)
12月10日(土)~28日(水) 開館時間中いつでも
冬休み企画「鳥の卯(うさぎ)年年賀状を書こう!」
内 容:水鳥公園オリジナルのイラスト素材を使って、
来年の干支である「卯(ウサギ)」にまつわる
鳥の年賀状を仕上げます。
対 象:小学生以上がおすすめ
参加費:無料(別途 入館料)
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
(満席) 水鳥の絵を描く会Part1
12月25日(日)9:00~12:00
※満席 募集は終了しました。
手作り自然教室「水鳥の絵を描く会Part1」
内 容:望遠鏡で実際に水鳥を観察して画用紙に描きます。
画用紙は提供いたします。
対 象:小学生先着8名(1・2年生は保護者同伴)・要予約・
持ち物:鉛筆、消しゴム、絵の具セット
参加費:無料
