米子水鳥公園が「ウンパ君モバイルスタンプラリー」の
米子市スタンプポイントになりました。
・名 称 ウンパくんモバイルスタンプラリー ポイント設置
・期 間 令和元年12月11日(水)より令和2年3月8日まで
・参加方法 米子水鳥公園や中海周辺の野鳥観察施設に設置してあるQRコードを
を読み取り請求された情報を入力してください。
・特 典 三か所以上で入力すると「山陰いいものマルシェギフトセット」が
もらえるかもしれません。
・主 催 中海・宍道湖・大山圏域市長会
詳しくは、https://www.nakaumi.jp/cgi-bin/rus7/info/view.cgi?d=246
米子水鳥公園ネイチャーセンターなど、ポイント設置場所にあるチラシをご覧ください。
米子水鳥公園は、ネイチャーセンター入口に設置しています。
休館日には参加できませんのでご注意ください。
設置場所にはいるのには入館料は必要ありません。
|
部門の種類と内容 |
フローティング部門 実物大で彩色したもの。水面に浮かべた状態で2メートル以上離れたところから目視した正確性を競う。鳥の体の部分については出展者の造形物であること。体の素材は、[木]を使用し、目・脚・羽・係留の為の器具・キール・重りに木以外の素材を使うことができる。 フローティング部門の審査は、2時間程度野外・水上のみで審査する。 ※審査を行うメダカ池は、水深0.7メートル 風速2.0メートルぐらいが多く、塩分濃度(0.1パーセント) 野外(メダカ池)において、浮かべて審査をするので繫留するための紐をつける器具をつけること。また審査によって、作品が劣化・損傷しないように製作すること。細部は、破損しないように5㎜±の厚みをつけること。おもり・安定器の形状は問わない。 ![]() ![]() デコイ例 1 デコイ例 2 三瓶自然館 所蔵 |
|
一般デコイ(非フローティング)部門 水上で生きる水鳥の本体だけを精巧に作った作品。テーブルに置いた状態で審査する。テーブルに置いた状態でバランスがよくなるよう、喫水線より下部まで表現しすること。 彩色した立体作品。鳥の素材は「木」を使用し、目・脚・羽の一部に木以外の素材を用いることもできる。ミニチュアサイズ不可。 ※喫水線より下部とは、テーブルに置いた時のバランスを考慮した姿で、下腹部や脚まで製作する必要はありません。(11月15日追記) ![]() 例 |
※応募作品は、展示会・ホームページなどで、応募者の氏名とともに掲載することがある。
ただし、審査時に氏名は掲示しない。
※出品する作品の作成年の新旧は問いません。過去に発表した作品も受付する。
※応募作品は、主催者が梱包し、宅配便(美術品扱いはできない)にて返送する。
(返送料は財団が負担する)
個人情報に関しては、今回のコンクール以外で利用することない。
※主催者は慎重・丁寧に作品を取り扱うが、作品の破損・紛失については、
主催者規定による一定額までしか保証しない。
コンクール申し込み用紙米子水鳥公園デコイ公募展コンクール応募用紙.docx
6 審査
審査員として関係者数名を配置する。
審査会日程 平成30年12月23日(日)10:00~12:00
審査結果発表 13:30~
審査方法
各審査員が下記の4項目ごとに採点を行い、各項目5点とし、合計の得点で評価する。
同点の場合は、会長に一任する。製作者の名前は伏せて審査を行う。
フローティング部門の審査は、実際につばさ池・メダカ池で浮かべて行い、室内での審査は行わない。
✻作品の選考結果に関するお問い合わせには回答しない。
審査項目
フローティング部門 水上審査時において2メートル程度離れた場合の鳥の浮かぶ姿
喫水線(きっすいせん)の位置・波に浮かぶ姿勢
・正確性
・表現力
・芸術性
・技術力
一般部門 静置時の水鳥の姿の正確性など
詳しくはこちらをご覧ください。→https://www.pref.shimane.lg.jp/shinjiko_nakaumi/
2012年2月11日 10:00~11:30
対象 小中学校~大人まで ・当日受付 参加には入館料が必要です。大人300円 小中以下無料
集合 米子水鳥公園 ネイチャーセンター
米子水鳥公園や米子市内で見られる巨大なネズミ「ヌートリア」を観察し、
なぜここにいるのか?どんな生き物なのか?何が問題なのか?その秘密に迫ります。
2月2日の世界湿地の日を記念して、
2012年2月19日(日)に「中海の恵みを味わおう会!」を
開催します。
私たちの身近なラムサール登録湿地、
中海の海産物を利用して、
燻製を作ろうかと思います。
まだまだ募集中ですので
是非ご参加を!
写真はスズキの燻製です。
とっても美味しいですよぅ
応募受付期間 2011年12月23日(金)~2012年1月25日(水)
応募資格 小学生が描いた自分の好きな鳥の絵
応募方法 四つ切画用紙に鳥の絵を描き、裏面に①学校名
②学年③名前④絵の題名を明記の上、
米子水鳥公園に持参、送付してください。
米子市・境港市・南部町・大山町内の小学生は
学校に提出しても可です。
展示期間など
期間:2012年2月1日(水)~2012年3月11日(水)
場所:米子水鳥公園ネイチャーセンター
内容:第17回米子水鳥公園絵画コンクールに
出品頂いた全作品。
料金:入館には300円必要です。
(70歳以上、中学生未満は無料です。)
その他:入館者の皆様に、入館者投票をして
頂きます。審査の際に賞を選考する為の
参考にさせて頂きます。(2月17日まで)
是非皆様の投票をお願い致します。