中止 第5回子どもラムサールクラブ中止のお知らせ
子どもラムサールクラブ2022会員の皆様へ
9月11日(日)に開催予定だった、
第5回子どもラムサールクラブ「水鳥のために砂浜を作ろう!」は、
新型コロナ特別警報発令中のため、中止とさせていただきます。
9月2日(金)に会員の皆様へ中止のご案内ハガキを発送します。
しかしながら、
ネイチャーセンター前の砂浜の整備は大変重要であるので、
当日は職員とボランティアスタッフのみで実施予定です。
(雨天の場合は中止)
次回は10月9日(日)9:30~12:00「ゴズを釣ってみよう!」
を開催予定ですが、案内状を発送する9月末時点で
新型コロナ特別警報が発令中の場合は中止となります。
子どもラムサールクラブ担当
桐原佳介 統括指導員
「ヨシ刈り大会」関係者のみで実施します
3月27日(日)13:30~16:30
ヨシ刈り大会
内 容:背が高く活力のあるヨシ原を育成するため、あらかじめ刈り
倒してある園内の枯れヨシを回収して片付けます。
対 象:作業できる方ならどなたでも
持ち物:汚れてもよい動きやすい服装、長靴、軍手、汗拭きタオル、
水筒
方 法:3月20日(日)までに電話にてお申し込みください。
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター
※受付開始時に
鳥取県版新型コロナ特別警報、または鳥取県から
「特措法第24条第9項に基づく外出の自粛に係る協力要請」
が発令されている場合は
中止とさせていただきます。
→上記の理由からボランティアの募集は中止し、
関係者のみで実施します。

2022年3月27日 07:00 カテゴリー:
重要
,
環境管理
,
ボランティア
ヨシ刈り大会
3月28日(日)13:30~16:30
「ヨシ刈り大会」
内 容:背が高く活力のあるヨシ原を育成するため、
あらかじめ刈り倒しておいた園内の枯れヨシを回収して片付けます。
対 象:作業できる方ならどなたでも
持ち物:汚れてもよい動きやすい服装、長靴、軍手、汗拭きタオル、水筒
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター
小雨決行: ただし、雷が鳴っている場合は中止します。
カッパをご準備下さい。
本日のヨシの刈りの作業は、午後にかけて天候の回復が見込めることから実施します。
ただし、天候の状況により13:30から作業が開始できないことが予想されますので
御理解の上、お集まりください。
また、ヨシが濡れているため上下のカッパを着てお集まりください。
2021年3月28日 10:39 カテゴリー:
お知らせ
,
環境管理
,
ボランティア
ヨシ刈り大会
3月29日(日)13:30~16:30
ヨシ刈り大会
内 容:背が高く活力のあるヨシ原を育成するため、
あらかじめ刈り倒しておいた園内の枯れヨシを回収して片付けます。
対 象:作業できる方ならどなたでも
持ち物:汚れてもよい動きやすい服装、長靴、軍手、汗拭きタオル、水筒
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター


2020年3月29日 10:56 カテゴリー:
お知らせ
,
環境管理
中海・宍道湖一斉清掃2014 報告
今日は、あいにくの雨ですが、
ジュニアレンジャーの活動日でした。
また、今日は中海・宍道湖一斉清掃として、沿岸で一万人以上の人たちがボランティアでごみを拾っています。
ジュニア・レンジャーもその一員として、公園周辺の堤防を清掃しました。
普段は、立ち入り禁止のこの区域にも、ごみは沢山落ちていました。
鳥しか入らないこの場所に誰がごみを捨てたのでしょうか?
口の閉じたペットボトルがたくさん流れ着いていました。
どこかで捨てられたゴミが流れ着いたのでしょう。
今年も、新しいごみが流れついていました。
ごみが環境を汚さないように私たちの社会のあり方を考え直すべきかもしれません。
********************************予告***********************************
国際的に重要な湿地として、ラムサール条約に登録されている中海・宍道湖の環境を守るため、沿岸5市が連携して、平成26年6月8日(
日曜日)に両湖護岸の一斉清掃を行ないます。
この「中海・宍道湖一斉清掃」の参加者を米子市では米子市湊山公園で開催される
一斉清掃への参加者を募集しています。
事前に下記のサイトから、米子市環境政策課までお申し込みください。
https://www.city.yonago.lg.jp/15423.htm
米子水鳥公園では、独自にジュニア・レンジャーが中海の水質調査と合わせて、
中海沿岸のゴミ拾いを実施する予定です。
Jr.レンジャーGreen wave 2014に参加!!
5月11日(日) 9:30-12:30
米子水鳥公園ジュニア・レンジャークラブのメンバーが、
国際生物多様性の日のイベント「グリーン・ウェイブ」に参加します。
これは、生物多様性のために世界中で一緒に行動しようというイベントです。
ジュニア・レンジャークラブでは、米子水鳥公園内にジュニア・レンジャーの森を作っており、この整備作業をすることとなりました。
環境省ホームページ
https://www.greenwave.go.jp/
ジュニア・レンジャーは、登録制のボランティアです。一般の方の参加は出来ませんのでご了解ください。
湖岸清掃(北斗高校)
本日ボランティアで北斗高校の皆さんに、
中海の湖岸でごみ拾いをしていただきました。
今年もたくさんのごみを拾っていただきありがとうございました。
ごみ拾いをはじめた10年ほど前は、一時間で50mの護岸もきれいにすることが出来ませんでしたが、
今日は、400mもきれいにすることが出来ました。
みんなの努力で、中海がきれいになっていることを実感することが出来ました。
2014年5月 1日 19:16 カテゴリー:
速報
,
環境管理
JP労組「除草ボランティア」
4月20日(日)10:00から12:00
米子水鳥公園 園路植栽 にて
JP労組によるシバザクラの除草ボランティアが行われました。
開館より、20年余りの息の長い活動に感謝申し上げます。
本日は、おつかれさまでした。
2014年4月20日 10:28 カテゴリー:
重要
,
企画イベント
,
環境管理
ジュニア・レンジャーの木の植栽
本日は、ジュニアレンジャー今季最後の活動です。
米子水鳥公園の南側管理道沿いの目隠しの松並木が松枯れを起こしているので、
子供達が補植をしてくれました。
最初にジュニア・レンジャーの森の実生(種から発芽した幼樹)を掘り出します。
これをあらかじめ準備した場所に植えました。
この苗が成長すれば、松枯れの心配はありません。成長が楽しみです。