2022年度 年末年始の開園情報
米子水鳥公園は、
2022年内は12月28日(水)まで開館します。27日(火)は休館日
12月29日(木)~31日(土)は休館日です。
2023年新年は、
1月1日(日・祝)7:00から17:30まで開館します。
1月2日(月)~3日(火)の開館時間は9:00~17:30、
1月4日(水)以降は通常開館となります。
新年も元旦朝7:00から、皆様のご来園をお待ちしております。
2022年12月31日 14:50 カテゴリー:
重要
非常勤職員の募集について
(公財)中海水鳥国際交流基金財団の
令和4年12月1日採用の非常勤職員(施設管理員)の募集は終了しました。
2022年9月30日 09:00 カテゴリー:
重要
台風14号によるイベント中止について
下記イベントにつきまして、台風14号の影響で、気象庁から大雨・洪水警報が発令された場合は、安全のため、イベントを中止とさせていただきます。ご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
9月19日(月・祝)
10:00~12:00、14:00~16:00の間いつでも
シルバーウィーク特別企画
「プラスチックから水鳥を作ろう!守ろう!」
2022年9月19日 09:04 カテゴリー:
重要
中止 こどもエコクラブ9/17(土)のイベント中止について
令和4年度米子市こどもエコクラブのメンバーのみなさまへ
9月17日(土)に予定しておりました、第5回米子市こどもエコクラブ「新宮谷公園で水辺の生きもの観察会!」は鳥取県版新型コロナ警報の「特別警報」が発令中のため、中止とさせていただきます。
楽しみにされていた皆様におかれましては、心よりお詫び申し上げます。来月のイベントにつきましては、また改めてご案内しますので、よろしくお願いいたします。
2022年9月17日 15:10 カテゴリー:
重要
中止 第5回子どもラムサールクラブ中止のお知らせ
子どもラムサールクラブ2022会員の皆様へ
9月11日(日)に開催予定だった、
第5回子どもラムサールクラブ「水鳥のために砂浜を作ろう!」は、
新型コロナ特別警報発令中のため、中止とさせていただきます。
9月2日(金)に会員の皆様へ中止のご案内ハガキを発送します。
しかしながら、
ネイチャーセンター前の砂浜の整備は大変重要であるので、
当日は職員とボランティアスタッフのみで実施予定です。
(雨天の場合は中止)
次回は10月9日(日)9:30~12:00「ゴズを釣ってみよう!」
を開催予定ですが、案内状を発送する9月末時点で
新型コロナ特別警報が発令中の場合は中止となります。
子どもラムサールクラブ担当
桐原佳介 統括指導員
中止「米子水鳥公園のカマキリ大調査!」
9月24日(土)10:00~12:00 9/9(金)9:00~受付開始
自然観察会「米子水鳥公園のカマキリ大調査!」
9/8時点で鳥取県西部に新型コロナ特別警報が発令されているため
中止します。
内 容:みんなで園内で見つけたカマキリを全て捕まえて、
園内にいるカマキリの種類や数などを調べてまとめます。
調査結果は、同好会誌に発表予定です。
捕まえたカマキリを持ち帰ることはできません。
対 象:小学生以上がおすすめ。定員6組18名・要予約・雨天中止
服 装:草むらの中を歩くので、長ズボンと長靴でご参加ください。
※とっとり県民カレッジ連携講座です

2022年9月 9日 09:00 カテゴリー:
重要
,
観察会
,
調査研究
こどもエコクラブ8/20(土)のイベント中止について
令和4年度米子市こどもエコクラブのメンバーのみなさまへ
8月20日(土)に予定しておりました第4回こどもエコクラブ「土の中の生きものを探そう!」は鳥取県版新型コロナ警報の「特別警報」が発令中のため、中止とさせていただきます。楽しみにされていた皆様におかれましては、心よりお詫び申し上げます。
来月のイベントにつきましてはまた改めてご案内いたしますので、よろしくお願い申し上げます。
2022年8月20日 13:39 カテゴリー:
重要
中止「明かりに集まる虫を観察しよう!」
8月11日(木・祝)20:00~21:00 7/22(金)9:00受付開始
→7/22の9:35に満席となりましたので受付を終了します。
新型コロナ感染症拡大のため中止となりました。
自然観察会「明かりに集まる虫を観察しよう!」
内 容:園内にライトトラップを設置して、
明かりに集まってくる昆虫を観察します。採集はしません。
参加費:無料(入館料別途)
対 象:小学生以上定員6組18名・要予約
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター

2022年8月11日 09:00 カテゴリー:
重要
,
夏休みイベント
中止「セミの羽化を観察しよう!」
8月6日(土)19:00~20:00 7/22(金)9:00受付開始
→7/22の9:25に満席となりましたので受付を終了します。
新型コロナ感染症拡大のため中止になりました。
自然観察会「セミの羽化を観察しよう!」
内 容:夜になって地面からはい出し、
木に登って羽化するセミを探して観察します。
採集はしません。
参加費:無料(入館料別途)
持ち物:懐中電灯、虫よけ。肌の露出が少ない服装でご参加ください。
素足でサンダルやクロックスは厳禁。
対 象:小学生以上定員6組18名・要予約
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター

2022年8月 6日 09:00 カテゴリー:
重要
,
夏休みイベント
中止「小鳥のお家を作ろう!Part.2」
8月5日(金)9:00から受付開始
→8月4日に県西部に新型コロナ特別警報が発令されたため、
開催を中止します。
8月21日(日)9:30~12:00&13:30~16:00
手作り自然教室「小鳥のお家を作ろう!Part2」
(午前、午後の二回開催)
内 容:1枚の杉板を採寸してノコギリで切り分け、
かなづちで釘を打って組み立てて小鳥の巣箱を作ります。
参加費:500円
※お支払い方法は現金のみです
持ち物:筆記用具
対 象:小学生の親子、午前・午後それぞれ定員4組・要予約
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター

中止「夜の水鳥公園を探検しよう!」
8月5日(金)9:00から受付開始
→8/4に県西部に新型コロナ特別警報が発令されたため、
開催を中止します。
8月20日(土)19:00~20:30
自然観察会「夜の水鳥公園を探検しよう!」
内 容:普段は入れない夜の水鳥公園を探検して、
眠っている昆虫や夜行性の昆虫などを観察します。
採集はしません。
参加費:無料(入館料別途)
※お支払方法は現金のみです
持ち物:懐中電灯、虫よけ。肌の露出が少ない服装でご参加ください。
素足でサンダルやクロックスは厳禁。
対 象:小学生以上定員6組18名・要予約
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター
2022年8月 5日 09:00 カテゴリー:
重要
,
観察会
,
夏休みイベント
受付終了「標本箱を作って昆虫標本について学ぼう!」
7/20にキャンセルが1組あったため、
先着で1組を追加募集します。
→7/22に満席となりましたので受付を終了します。
7月31日(日)10:00~11:30 7/15日(金)9:00受付開始
子ども自由研究応援企画
「標本箱を作って昆虫標本について学ぼう!」
内 容:標本箱づくりを通して、昆虫標本の作り方や保管方法などを
学びます。
参加費:無料(入館料別途)
対 象:小学生以上の親子対象・定員6組18名・要予約
2022年7月31日 16:35 カテゴリー:
重要
,
夏休みイベント
,
自由研究
受付終了「樹液に集まる虫を観察しよう!」
7月8日(金)9:00から受付開始→満席になりました
7月24日(日)19:00~20:00
夏休み自然観察会「樹液に集まる虫を観察しよう!」
内 容:夜の園内で樹液に集まる虫を観察します。採集はしません。
参加費:無料(入館料別途)
対 象:小学生以上の親子定員6組18名・要予約
2022年7月24日 16:03 カテゴリー:
重要
,
観察会
,
夏休みイベント
受付終了「ボトルアクアリウムを作ってみよう!」
7月8日(金)9:00から受付開始→満席
7月23日(土)13:30~15:00
「ボトルアクアリウムを作ってみよう!」
内 容:身近な水草とエビをボトルに入れて飼育・鑑賞できる
アクアリウムを作ります。
講 師:みなもかん
対 象:小学生以上 8組16名・要予約
費 用:500円
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター会議室

2022年7月23日 16:00 カテゴリー:
重要
電話が復旧しました
大変ご迷惑をおかけしております。
米子水鳥公園では、
2022年7月19日(火)13:00~7月20日(水)11:00の間、
電話が不通となっておりました。
復旧いたしましたのでお知らせいたします。
ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。
2022年7月19日 17:25 カテゴリー:
重要
受付終了・虫捕りトラップで昆虫採集!(7/10の17:30締切)
抽選の結果、当選された6組の方には、
7/13(水)のお昼にお電話で連絡済みです。
7月1日(金)9:00から受付開始。7/10(日)17:30締め切りで、
応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
7月16日(土)と18日(月・祝)9:30~11:00(2回連続)
子ども自由研究応援企画「虫捕りトラップで昆虫採集!」
内 容:樹液に集まる昆虫を捕まえるトラップをつくり、
実際に森に仕掛けて昆虫採集をします。
16日にトラップ作りと設置、
18日にトラップ回収と採集できた虫調べを行います。
採集した虫は元の場所に逃がします。
参加費:無料(入館料別途)
対 象:2回とも参加できる小学生の親子・定員6組18名・要予約
持ち物:2リットルの四角い空きペットボトル(丈夫なもの)
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター
抽選結果は、
7/13(水)に応募者全員に電話でお知らせする予定ですが、
メールでの連絡をご希望の方は、
このホームページのお問い合わせフォームから
その旨のメッセージをお送りください。
2022年7月16日 15:00 カテゴリー:
重要
,
夏休みイベント
,
自由研究
満席・「小鳥のお家を作ろう!Part.1」
定員となりましたので受付を終了しました
7月15日(金)9:00から受付開始
7月31日(日)9:30~12:00、13:30~16:00
「小鳥のお家を作ろう!Part1」(午前、午後の二回開催)
内 容:1枚の杉板を採寸してノコギリで切り分け、
かなづちで釘を打って組み立てて小鳥の巣箱を作ります。
参加費:500円
持ち物:筆記用具
対 象:小学生の親子、午前・午後それぞれ先着6組・要予約
会 場:米子市児童文化センター

満員となりました!カエル工房 in 米子水鳥公園
6月12日(日)13:30~16:30
※満席になりました
手作り自然教室「カエル工房in米子水鳥公園!」
内 容:プロのレプリカ職人をお招きし、本物そっくりなカエルのレプリカを作ります。
講 師:カエル工房
対 象:小学生以上先着8組16名・要予約
参加費:500円
2022年6月12日 09:00 カテゴリー:
重要
,
手作り自然教室
満員となりました:野鳥の子育てを観察しよう!
6月11日(土)13:30~15:00
※5/27(金)9:00から受付開始
→満員となりましたので受付を終了します。
自然観察会「野鳥の子育てを観察しよう!」
内容:園内で子育てに励んでいる鳥たちの様子を観察します。
対象:小学生以上がおすすめ。定員12名・要予約
2022年6月11日 09:00 カテゴリー:
重要
,
観察会
(中止)「夜のコウモリウォッチング!」
4月29日(金)19:00~20:00 ※満席となりました
GW自然観察会「夜のコウモリウォッチング!」
悪天候が予想されるため、中止とさせていただきます。
内容:特別な機械でコウモリの超音波を聞いてみたり、
標本や写真でコウモリについて解説します。
対象:小学生以上がおすすめ。定員20名・要予約
集合:水鳥公園ネイチャーセンター
※とっとり県民カレッジ連携講座です

2022年4月15日 09:00 カテゴリー:
重要
,
観察会
,
GWイベント
(中止)子どもラムサールクラブ第1回目
4月10日(日)に開催予定だった、
子どもラムサールクラブ2022第1回目
「水鳥公園のヒミツの場所を探検!」は、
新型コロナ特別警報が解除されないため、
誠に残念ですが中止とさせて頂きます。
本日、会員の皆さまには開催中止のご案内ハガキを発送しました。
次回、第2回目は、
5月8日(日)9:30~16:30「新緑の大山で生きもの観察!」
を開催予定です。
今月下旬を目安にご案内状をお送りしますので、
そちらをご確認の上、集合をお願いします。
初参加の方は、この時に年間パスや図鑑をご購入頂ければ結構です。
なお、今月下旬の時点で新型コロナ特別警報が発令中の場合は、
第2回目も中止になる見込みです。その際にはHPにも掲載します。
2022年4月10日 09:00 カテゴリー:
重要
,
子どもラムサールクラブ
「野鳥のステンシル教室」中止のお知らせ
※お知らせ
誠に残念ではありますが、
鳥取県西部地区において、鳥取県版新型コロナ特別警報
が発令中である為、本イベントは中止とさせて頂きます。
何卒、皆様のご理解を宜しくお願い致します。
コロナ特別警報が解除された際のご参加を、
心よりお待ち申し上げます。
4月17日(日)10:00~12:00
※4月1日(金)9:00から受付開始
手作り自然教室「野鳥のステンシル教室」
内 容:袋やTシャツなど無地の布に、かわいい野鳥のステンシルを
いれてみませんか?
対 象:小学生以上(1~3年生は保護者同伴)定員8組16名・要予約
参加費:500円
持ち物:Tシャツやハンカチなど、ステンシルしたい無地の布製品
(無地の素材がない方は、先生から100円より購入できます)
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
※とっとり県民カレッジ連携講座です
※受付開始時に
鳥取県版新型コロナ特別警報、または鳥取県から
「特措法第24条第9項に基づく県境をまたぐ移動の自粛に係る協力要請」
が発令されている場合は
中止とさせていただきます。

2022年4月 1日 09:00 カテゴリー:
重要
,
手作り自然教室
「ヨシ刈り大会」関係者のみで実施します
3月27日(日)13:30~16:30
ヨシ刈り大会
内 容:背が高く活力のあるヨシ原を育成するため、あらかじめ刈り
倒してある園内の枯れヨシを回収して片付けます。
対 象:作業できる方ならどなたでも
持ち物:汚れてもよい動きやすい服装、長靴、軍手、汗拭きタオル、
水筒
方 法:3月20日(日)までに電話にてお申し込みください。
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター
※受付開始時に
鳥取県版新型コロナ特別警報、または鳥取県から
「特措法第24条第9項に基づく外出の自粛に係る協力要請」
が発令されている場合は
中止とさせていただきます。
→上記の理由からボランティアの募集は中止し、
関係者のみで実施します。

2022年3月27日 07:00 カテゴリー:
重要
,
環境管理
,
ボランティア
中止「野の花でマツボックリに生け花をしよう!」
4月9日(土)10:30~12:00
※3月25日(金)9:00から受付開始
自然観察会「野の花でマツボックリに生け花をしよう! 」
内 容:マツボックリを拾って、それに春の野の花を生けて、
ミニサイズの生け花をつくります。
対 象:園児から小学生低学年向き・定員25名・要予約
参加費:無料
持ち物:摘んだ草を入れるビニール袋
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター
※とっとり県民カレッジ連携講座です
※受付開始時に
鳥取県版新型コロナ特別警報、または鳥取県から
「特措法第24条第9項に基づく外出の自粛に係る協力要請」
が発令されている場合は
中止とさせていただきます。
上記の理由から、開催を中止させて頂きます。

2022年3月25日 09:00 カテゴリー:
重要
,
観察会
受付開始「ヒーリングバードを作ろう!」(中止のお知らせ)
※鳥取県西部地区において、鳥取県版新型コロナ
特別警報継続中の為、誠に残念ながら中止とさせて
頂きます。
楽しみされておられた方々には申し訳ありませんが、
ご理解の程、何卒宜しくお願い申しあげます。
コロナ感染が落ち着き、次年度にご参加頂きます事、
心よりお待ち申し上げます。
3月19日(土)10:30~12:30
手作り自然教室「羊毛フェルトでヒーリングバードを作ろう!」
内 容:真ん丸でかわいい小鳥の置き物を羊毛フェルトで作ります。
講 師:ノームの糸車
対 象:小学生以上定員8組16名・要予約・
3月4日(金)9:00から受付開始
参加費:500円
※受付開始時に
鳥取県版新型コロナ特別警報、または鳥取県から
「特措法第24条第9項に基づく外出の自粛に係る協力要請」
が発令されている場合は
中止とさせていただきます。

2022年3月 4日 09:00 カテゴリー:
重要
,
手作り自然教室
子どもラムサールクラブ最終回中止のお知らせ
3月6日(日)に開催を予定しておりました、
子どもラムサールクラブ2021最終回
「一年間の活動を壁新聞にまとめよう!」は、
開催当日までに新型コロナウイルス特別警報が解除される見込みがないため
中止とさせていただきます。
会員の皆さまには、中止のお知らせと同時に会員証や
これまでに書いてもらった「イチオシいきものカード」などを近日中に郵送致します。
併せて、次年度の会員募集チラシも同封します。
新中学生の皆さんには、「ジュニアレンジャークラブ」の案内状と参加申込書も同封します。
4月から始まります、
新年度の「子どもラムサールクラブ2022」に継続参加をご希望の方は、
3月6日(日)までに電話またはメールにて、ご連絡をお願い致します。
また、新中学生の方で、
子どもラムサールクラブと同じ日に活動している
中学生・高校生のボランティアグループ
「ジュニアレンジャークラブ」への参加をご希望の方は、
案内状をご覧の上、参加申込書をお送りください。
子どもラムサールクラブ担当:桐原佳介 統括指導員
ジュニアレンジャークラブ担当:米田洋平 企画指導員
2022年2月20日 16:42 カテゴリー:
重要
,
子どもラムサールクラブ
2月21日~3月6日のイベント中止のお知らせ
米子水鳥公園では、
鳥取県版新型コロナ警報「特別警報」が発令中は、
人が集まるイベントを中止としています。
今後、1週間「特別警報」が取り下げられる可能性がないため
下記のイベントについて中止させて頂きます。
ご確認ください。
対象となるイベントは、
2月27日(日) 絵画コンクール表彰式
3月 3日(木) 三者会談
3月 5日(土) 自然観察会「さよならコハクチョウ!」
3月 6日(日) 子どもラムサールクラブ
です。
関係者の皆様には、後日個別にご連絡いたします。
2022年2月20日 10:22 カテゴリー:
重要
中止「中海の恵みを味わおう会!」(コロナによる中止について)
※2月4日(金)9:00からの受付開始時点において、
鳥取県西部地区コロナ特別警報並びに特措法第24条
第9項に基づく米子市・境港市内の住民に対する外出
自粛要請が継続して出ている場合は、中止とさせて頂
きます。何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。
※2月3日をもって特措法第24条第9項の要請は終了
しましたが、今だ「特別警報」が発令されている
状況であり、中止させていただくことをお詫びい
たします。
日 時:2022年2月20月(日)10:00~14:00
名 称:2月の手作り自然教室&世界湿地の日記念企画
「中海の恵みを味わおう会!」
内 容:世界湿地の日を記念して、中海にゆかりのある魚介類を
自分の手でおいしく調理して味わい、中海の恵みを体感
します。
対 象:小学生以上の保護者同伴の4組・要予約
参加費:500円
持ち物:エプロン、魚用の包丁(少数は貸し出し可)、マイカップ、
マイ箸
中止「さよならコハクチョウ!」
3月5日(土)7:00~8:00
自然観察会「さよならコハクチョウ!」
内 容:春が近づき、生まれ故郷へと旅立っていくコハクチョウの
様子を観察します。
対 象:小学生以上定員16名・要予約・
2月18日(金)9:00から受付開始
参加費:無料
その他:暖かい服装でご参加ください
集 合:米子水鳥公園ネイチャーセンター
2月18日現在、
鳥取県版新型コロナ特別警報が発令されているので
中止とさせていただきます。

2022年2月18日 09:00 カテゴリー:
重要
,
観察会
新型コロナ感染拡大に伴うイベント中止のお知らせ
1月20日に、鳥取県から「特措法第24条第9項に基づく外出の自粛に係る協力要請(1月20日~2月13日)」が発信されたため、この間の事前予約制のイベントは中止または延期とさせて頂きます。
対象となるイベントは、
2022年2月13日(日)
・子どもラムサールクラブ
・Jr.レンジャークラブ
です。
上記のクラブ会員の皆様には後日、文書をお送りしてお知らせ致します。
これ以外のイベントにつきましては、
現在のところ実施予定です。
(きりぎりす)
「水鳥の絵を描く会Part.1 」延期のお知らせ
「水鳥の絵を描く会Part.1」は、
警報級の大雪予報が出ている為(25日現在)、
以下の様に日時を延期させて頂きます。
皆様のご理解の程、宜しくお願い致します。
尚、若干名ではありますが、定員に空きがあります。
ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。
名 称:「水鳥の絵を描く会Part.1」
日 時:12月26日(日)9:00~12:00
↓
1月8日(土)13:30~16:30に変更。
内 容:望遠鏡で実際に水鳥を観察して画用紙に描きます。
※画用紙は提供させて頂きます。
対 象:小学生先着8名(1・2年生は保護者同伴)・要予約
持ち物:鉛筆、消しゴム、画材(絵の具・クレヨン等自由です。)
参加費:無料(引率者は入館料無料です。)

2022年1月 8日 16:22 カテゴリー:
重要
,
手作り自然教室
,
コンクール
[満席]水鳥の絵を描く会Part2
1月8日(土)9:00~12:00
手作り自然教室「水鳥の絵を描く会Part2」
内 容:望遠鏡で実際に水鳥を観察して画用紙に描きます。
画用紙は提供いたします。
対 象:小学生先着8名(1・2年生は保護者同伴)・要予約・
12月24日(金)から受付開始
持ち物:鉛筆、消しゴム、絵の具セット
参加費:無料
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
※日付けを間違えて掲載しておりました。ご迷惑をお掛けした皆様、申し訳ありませんでした。
おかげさまで満席となりました。ありがとうございました。

2022年1月 8日 09:52 カテゴリー:
重要
,
手作り自然教室
,
コンクール
展示室の臨時メンテナンス
12月20日(月)~12月22(水)まで、
展示資料のメンテナンスのため
ネイチャーセンター1階の展示室を閉鎖いたします。
なお、観察ホールや視聴覚室やショップは
通常通りご利用いただけます。
みなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
2021年12月20日 11:14 カテゴリー:
重要
年間パスポートの料金と冬期平日の開館時間が変更になります。
令和3年11月1日より下記通り変更となります。
1. 米子水鳥公園ネイチャーセンター 年間パスポートの代金変更について
年間パスポート料金 1500円(税込)
2.冬期平日開館時間の変更
冬期(11月~3月)
平日 9:00~17:30 (火曜日と祝日の翌日休館)
※祝祭日土日は、今まで通り 7:00~17:30
となります。ご利用の際はご注意ください。
2021年11月 1日 20:59 カテゴリー:
重要
(延期)竿を作ってゴズを釣ろう!
10月17日(日)9:30~15:00
→ 悪天候のため10月24日(日)に延期します。
手作り自然教室「竿を作ってゴズを釣ろう!」
内 容:自分で釣竿を作ってゴズ(マハゼ)を釣り、美味しく料理して味わいましょう。
対 象:小学生以上の親子先着4組・要予約・10月1日(金)から受付開始←満席になりました。
持ち物:釣りが出来る服装(足元が悪い履物は禁止で晴天予報ならば帽子など)、
飲料、ゴズ捌き用の包丁(お持ちでない場合が貸出可能。ただし1家族1本まで)、
箸、丼、汁物椀、マスク着用
参加費:500円
2021年10月24日 18:21 カテゴリー:
重要
,
手作り自然教室
(中止)子どもラムサールクラブ「水鳥のために砂浜を作ろう!」
9月12日(日)に開催を予定しておりました、
子どもラムサールクラブ「水鳥のために砂浜を作ろう!」は、
特措法第24条第9項に基づく協力要請が
9月12日まで延長されることが決定したため、
中止とさせていただきます。
2021年9月12日 10:33 カテゴリー:
重要
,
子どもラムサールクラブ
(中止)秋の鳴く虫鑑賞会
9月11日(土)に開催を予定しておりました、
自然観察会「秋の鳴く虫鑑賞会」は、
特措法第24条第9項に基づく協力要請が
9月12日まで延長されることが決定したため、
中止とさせていただきます。
2021年9月11日 10:26 カテゴリー:
重要
,
観察会
エアコン設置のため休館します(8/31まで)
米子水鳥公園ネイチャーセンターは、
令和3年(2021年)8月16日(月)~8月31日(火)の間
エアコン設置工事のため休館します。
※10月の水鳥の飛来時期までに
すべての工事を終了するための措置です。
どうぞご理解の程、よろしくお願いいたします。
なお、休館期間中の2021年8月16日(月)~8月31日(火)が
有効期限に含まれる年間パスポートをお持ちの方は、
期間を延長しますので、
米子水鳥公園ネイチャーセンター受付までお申し出ください。
2021年8月16日 11:03 カテゴリー:
重要
,
休館日
,
夏休みイベント
(中止)小鳥のお家を作ろう!Part2
7月30日(金)から受付開始 → 定員に達しましたので受付を終了します
今後の新型コロナの状況によっては、中止になる場合があります。
→8/7(土)時点で新型コロナ特別警報が解除されていない場合は
中止とさせて頂きます。
→8/16まで、鳥取県全域で不要不急の外出を控えるよう、
県から協力要請が発表されているため、
中止とさせていただきます。
8月15日(日)9:30~12:00、13:30~16:00 ※午前・午後の二回開催
手作り自然教室「小鳥のお家を作ろう!Part2」
内 容:1枚の杉板を採寸してノコギリで切り分け、
かなづちで釘を打って組み立てて小鳥の巣箱を作ります。
参加費:500円
持ち物:筆記用具
対 象:小学生の親子、午前・午後それぞれ定員4組・要予約
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター

(中止)夜の水鳥公園を探検しよう!
7月30日(金)から受付開始 → 定員に達しましたので受付を終了します
今後の新型コロナの状況によっては中止になる場合があります。
→8/7時点で新型コロナ特別警報が解除されていない場合は
中止とさせて頂きます。
→8/16まで、鳥取県全域で不要不急の外出を控えるよう、
県から協力要請が発表されているため、
中止とさせていただきます。
8月14日(土)19:00~20:30
自然観察会「夜の水鳥公園を探検しよう!」
内 容:普段は入れない夜の水鳥公園を探検して、
夜に活動している様々な生き物を探して観察します。
採集はしません。
参加費:無料(入館料別途)
持ち物:懐中電灯、虫よけ。肌の露出が少ない服装でご参加ください。
素足でサンダルやクロックスは厳禁。
対 象:小学生以上定員6組18名・要予約
2021年8月14日 18:24 カテゴリー:
重要
,
観察会
,
夏休みイベント
(中止)明かりに集まる虫を観察しよう!
8月9日(月・祝)20:00~21:00
7月23日(金)から受付開始
※今後の新型コロナの状況によっては、開催を中止する可能性があります。
→7/31時点で新型コロナ特別警報発令中のため、中止とさせて頂きます。
自然観察会「明かりに集まる虫を観察しよう!」
内 容:園内にライトトラップを設置して、
明かりに集まってくる昆虫を観察します。採集はしません。
参加費:無料(入館料別途)
対 象:小学生以上定員6組18名・要予約・7月23日(金)から受付開始
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター

2021年8月 9日 18:07 カテゴリー:
重要
,
観察会
,
夏休みイベント
(中止)セミの羽化を観察しよう!
8月7日(土)19:00~20:00
自然観察会「セミの羽化を観察しよう!」
※要予約・7月23日(金)から受付開始
定員に達しましたので受付を終了します。
今後の新型コロナの動向次第では中止となる可能性があります。
→7/31時点で新型コロナ特別警報発令中のため、中止とさせて頂きます。
内 容:夜になって地面からはい出し、木に登って羽化するセミを探して観察します。
参加費:無料(入館料別途)
持ち物:懐中電灯、虫よけ。肌の露出が少ない服装でご参加ください。素足でサンダルやクロックスは厳禁。
対 象:小学生以上定員6組18名
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター

2021年8月 7日 10:23 カテゴリー:
重要
,
観察会
,
夏休みイベント
特別警報発令!!イベント中止のお知らせ
鳥取県より鳥取県内で初めて、西部地区(米子市周辺)に「特別警報」が発令されました。
米子水鳥公園ではこの警報の発令中は、主催イベントを中止いたします。
取り急ぎ、7月中のイベントを中止といたしますのでご理解とご協力をお願いいします。
中止とするイベント
虫捕りトラップで昆虫採集!(7/22と7/24の2回連続講座)
小鳥のお家を作ろう!Part.1(7月25日児童文化センター開催)
樹液に集まる虫を観察しよう!(7月25日夜間開催)
2021年7月19日 19:16 カテゴリー:
重要
ヌカカにご注意ください!
米子市の弓ヶ浜部では、5月下旬から7月上旬までヌカカが多く発生いたします。
米子水鳥公園も例外ではなく、
今週に入ってからヌカカが非常に多くなっています。
駐車場からネイチャーセンターまでの観察路で服についてきます。
ネイチャーセンターには「虫よけ剤」や服についてヌカカをとるための「コロコロ」などを準備しております。
ぜひ、ご利用ください。
7月に入りずいぶん少なくなりました。扇風機の設置も取りやめました。
ヌカカを払うための扇風機とブラシ
ネイチャーセンター入口においてある
「虫よけ」と体についたヌカカをとるための「コロコロ」
令和3年6月6日16:00
2021年7月16日 09:56 カテゴリー:
重要
公園一周ネイチャーウォーク(中止)
5月2日(日)10:00~12:00
GW自然観察会「水鳥公園一周ネイチャーウォーク」
内容:普段は入ることができない水鳥公園の外周堤防を歩きながら自然観察をします。
対象:小学生以上がおすすめ。当日受付・定員20名。雨天中止。
雨天予報のため中止とさせて頂きます。
集合:水鳥公園ネイチャーセンター

2021年5月 2日 20:06 カテゴリー:
重要
,
観察会
,
GWイベント
お詫び:市報4月号の開館時間表示の誤りについて
広報よなご2021年4月号の催し欄に
「※土日祝日は午前7時開館」
と表示されております。
これは誤りです。
正しくは、
4月から10月の開館時間は曜日を問わず、
午前9時から午後5時30分です。
お詫びして訂正致します。
2021年4月30日 14:24 カテゴリー:
重要
春のメダカ池を観察(中止)
雨天予報のため、中止とさせていただきます。
4月29日(木・祝)10:30~11:30
※4月16日(金)9:00から受付開始 満席になりました!
GW自然観察会「春のメダカ池を観察」
内 容:メダカ池でメダカ捕りをした後、メダカや他の水生生物について解説します。
一組につきメダカを10匹まで持ち帰り可。
対 象:小学生以上・定員15名・要予約
持ち物:水が入る虫かご、長靴、必要に応じて着替え。汚れてもよい服装でご参加ください。
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター

2021年4月29日 19:58 カテゴリー:
重要
,
観察会
,
GWイベント
「米子市こどもエコクラブ2021」会員募集!(4/16まで)
内 容:5月~12月の毎月第三水曜日に水鳥公園に集まって、
生きもの観察をしながら生態系について学びます。
初回は5月15日(土)9:30~12:30です。
対 象:小学4~6年生
定員20名。応募多数の場合は抽選。
参加費:基本的に無料ですが、イベントの内容によっては
数百円程度の実費負担があります。
米子水鳥公園へご持参いただくか、
郵送またはFAXでお送りください。
その他:メンバー確定のお知らせは4月下旬に文書で
お送りします。イベントの詳細については毎月、
2021年4月16日 17:55 カテゴリー:
重要
,
米子市こどもエコクラブ
年末年始の開館等について
お正月は臨時開館します。元旦は7:00から、2日・3日は9:00から開館します。
『米子城跡オリジナルどら焼き』を米子水鳥公園のお正月イベント来館者プレゼントとして配布します(無くなり次第終了)
年末は12月29日(火)~12月31日(木)休館いたします。
12月と1月の開館時間は、平日は9:00~17:30
※で、土日祝日は7:00~17:30、
※冬季の開館時間を試験的に変更します(11月~3月)
平日:午前8時30分→
午前9時
土日祝日:午前7時(変更なし)
毎週火曜日が休館日です。
彦名東橋の観察広場はいつでもご利用いただけます。
米子水鳥公園の催しへの参加には入館料が必要です。
手作り自然教室の参加費は、入館料を含めた大人・子ども一律の料金です。
入館料は、高校生~70歳未満の方は310円、その他の方は無料です。
新型コロナウイルスの感染拡大の状況により、イベントが中止または内容が変更される場合があります。ホームページで最新情報をご確認ください。
お問い合わせ・お申し込みは、TEL:0859-24-6139
※年末年始にかけて大雪・暴風雪の警戒情報(気象庁)がだされています。
もし、気象条件・周辺の交通状況が危険と判断した場合は、休館もしくは開館時間の遅延、イベントの中止などの処置をいたします。
休館・イベント中止などの措置をする場合は、令和3(2021)年元旦 6:30までにこのページに情報を掲載いたします。
ご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
(2020年12月25日更新)
米子水鳥公園の元旦おいでの皆さまへ
突然の大雪の対応お疲れ様です。
2020年大晦日の米子水鳥公園の駐車場の様子です。
正門横駐場/砂利は、圧雪を作りました。
元旦はこれ以上雪が降らなければ開館はできそうですが、足下がかなり悪くなっています。長靴が必須です。
また、圧雪が溶けてくるとスタックしやすくなるのでご注意ください。
元旦 朝7:00開館しました。
第一駐車場は進入不可
第一駐車場/舗装は入口に除雪の雪壁が何重にもができおり
手が入れられませんでした。
利用できませんのでご容赦ください。
1月3日には利用できるようになりました。
現在、普段通り利用できます。
2020年12月31日 12:29 カテゴリー:
重要
「米子水鳥公園の野鳥カルタ」販売開始!
米子水鳥公園開園25周年記念グッズ
「米子水鳥公園の野鳥カルタ」
園内で確認された50種類の野鳥を紹介したオリジナルカルタです。
2020年10月22日に開園25周年を迎えることを記念して製作しました。
カルタとしてはもちろん、読み札と絵札を使って野鳥の神経衰弱もできます。
楽しく遊びながら鳥の勉強にもなります。
販売価格は未定です。
お詫びと訂正:
広報よなご2020年10月号で、
販売開始予定を10月15日と記載しておりましたが、
10月23日以降の販売となる見込みです。大変申し訳ございません。
→さらに訂正
本日、野鳥カルタを入荷しました。
広報どおり、本日から販売を開始しております!
価格は1,300円です。
2020年10月15日 16:11 カテゴリー:
重要
,
開園記念
まで 観察ホール避難路 修理中
現在、米子水鳥公園ネイチャーセンターは、
2020年7月30日~9月30日まで、
観察ホールの避難路であるキャットウォークの修理を行うため
外周に足場が組まれています。
来館者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
工事中ではありますが、米子水鳥公園は通常通り開館しています。
2020年9月30日 15:33 カテゴリー:
重要
シルバーウィーク特別企画「葉脈標本を作ろう!」
9月20日(日)と21日(月・祝)10:00~12:00と14:00~16:00の間いつでも
シルバーウィーク特別企画「葉脈標本を作ろう!」
内 容:やわらかく処理した樹木の葉をハブラシでこすり、きれいな葉脈標本をつくります。
対 象:小学生以上がおすすめ
材料費:無料
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
※風症状・お熱(37.5度以上)のある方は入館できません。
2020年9月20日 20:06 カテゴリー:
重要
コハクチョウ初飛来日クイズ2020
9月2日(水)から受付開始
コハクチョウ初飛来日クイズ2020
内 容:今年のコハクチョウの初飛来日を予想して投票してもらい、
正解者には記念品を贈呈します。
対 象:期間中のネイチャーセンター入館者
応募方法:入館時に配布する応募用紙に必要事項を記入し、
応募用紙を館内の応募箱に入れます。
応募はお一人につき1回とさせていただきます。
応募期間:9月2日(水)からコハクチョウが初飛来するまで
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
※初飛来の認定基準
1.職員が確認すること
2.コハクチョウが園内に降りること
以上の2点を満たした時点で初飛来とし、
初飛来日クイズの正解とさせていただきます。
上記の基準を満たしていない場合は初飛来とみなしませんので、
ご了承のほど、宜しくお願い申し上げます。
2020年9月 2日 13:51 カテゴリー:
重要
新型コロナウイルス対策 5つのお願い
米子水鳥公園では、明日から夏休みイベトンが始まります。
新型コロナウィルス感染予防対策として、
ネイチャーセンターへのご入館にあたり、
5つのお願いをしています。
1.検温の実施(入館者全員)
※体温が37.5度以上ある方は入館できません
2.入館者カードの記入
(代表者氏名・代表者連絡先・人数)
3.マスクの着用
4.手指の消毒(入館時、トイレの後)
5.社会的距離の確保
お手数をお掛け致しますが、
何卒、ご理解とご協力をお願い致します。
米子水鳥公園(0859)24-6139
2020年7月17日 up
2020年7月26日 更新
2020年8月30日 10:00 カテゴリー:
重要
8月までのイベント計画の再変更について
現在の新型コロナウイルスの感染拡大状況を考慮しまして、
8月までの開催予定イベントの計画を変更することになりました。
6月まではイベントの開催を自粛致しますが、
7月からは開催期間中にいつでも参加できる簡単な企画にくわえて、
定員がある企画についても定員を減らして開催します。
通年のクラブ活動である、
・子どもラムサールクラブ
・米子市こどもエコクラブ
・Jr.レンジャークラブ
※Jr.レンジャークラブのみ6月から再開予定です。5月31日追記
につきましては、9月から開催予定です。
なお、9月以降につきましては現在のところ変更ありませんが、
今後の状況に応じて対応を検討させていただきます。
【中止が決定したイベント】
6月13日(土)13:30~15:00
自然観察会「野鳥の子育てを観察しよう!」
6月21日(日)10:00~12:00
手作り自然教室「鳥の羽根でドリームキャッチャーを作ろう!」
【定員を減らして開催するイベント】
7月19日(日)19:00~20:00
夏休み自然観察会「樹液に集まる虫を観察しよう!」
7月23日(木・祝)と26日(日)9:30~11:00(2回連続)
子ども自由研究応援企画「虫捕りトラップで昆虫採集!」
7月26日(日)9:30~12:00、13:30~16:00
「小鳥のお家を作ろう!Part1」(午前、午後の二回開催)
8月1日(土)10:00~11:30
子ども自由研究応援企画「標本箱を作ろう!」
8月8日(土)19:00~20:00
自然観察会「セミの羽化を観察しよう!」
8月10日(月・祝)20:00~21:00
自然観察会「明かりに集まる虫を観察しよう!」
8月15日(土)19:00~20:30
自然観察会「夜の水鳥公園を探検しよう!」
8月16日(日)9:30~12:00、13:30~16:00
手作り自然教室「小鳥のお家を作ろう!Part2」(午前、午後の二回開催)
以上です。
当HPの「年間イベント予定」もご覧ください。
臨時休館4月13日(火)~5月7日(木)
米子水鳥公園では、新型コロナウイルスの発生状況を鑑み、
明日から休館することとなりました。
お客様、関係者の皆様にはご迷惑をおかけします。
休館の期間 : 令和2年4月14日(火)~5月7日(木)
5月7日(木)は当初より休館日
年間パスポートを購入いたたしていただいている方は
有効期限を休館した24日間分延長いたします。受付にてお申し出ください。
第一駐車場も閉鎖しております。ご利用できません。
※この情報は、4月29日(水)現在のものです。刻々と状況が変化しておりますので
最新のホームページをご覧ください。
2020年5月 7日 18:18 カテゴリー:
重要
イベント中止のお知らせ(4/15更新)
新型コロナウィルス感染予防対策のため、5月7日(木)まで休園させていただくことになりました。
それに伴い、期間中のすべてのイベントを中止させて頂きます。
すでにお申込みを頂いていた皆様、楽しみにして頂いている皆様には、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
<休園期間中の中止となるイベント(4月15日(水)現在)>
・GW手作り自然教室「オリジナルバードコールを作ろう!」
4月29日(水・祝)~5月6日(水・祝)
・GW自然観察会「春のメダカ池を観察」
4月29日(水・祝)10:30~11:30
・GW自然観察会「夜のコウモリウォッチング!」
5月2日(土)19:00~20:00
・GW自然観察会「水鳥公園一周ネイチャーウォーク」
5月3日(日)10:00~12:00
・GW自然観察会「昔の中海の貝殻を発掘しよう!」
5月4日(月・祝)10:00~13:00
・GW自然観察会「春の昆虫ウォッチング」
5月5日(火・祝)14:00~16:00
・GW自然観察会「米子水鳥公園バックヤードツアー」
5月6日(水・祝)10:30~11:30
<その他のイベント情報>
・第10回「園児が描いた鳥の絵展」
4月22日(水)~5月7日(木)の休園期間中はご覧頂けませんが、
5月31日(日)まで展示しておりますので、是非5月8日(金)から
の再開後にお越し下さい。
※開館期間が短くなったことを受け、7月5日まで開期を延長します。5月8日追記
・「米子市こどもエコクラブ2020」メンバー募集について
メンバー募集につきましては、休館期間中も4月17日(金)必着
で受け付けております。申し込み用紙をこちらのホームぺージ
からダウンロードし、郵送もしくはFAXにてお送り下さい。
・米子水鳥公園Jr.レンジャークラブ2020メンバー募集について
メンバー募集につきましては、休館期間中も随時申し込みを
受け付けております。イベント情報メンバー募集の記事内に添付
しております。募集用紙をダウンロードし、郵送もしくはFAXに
てお送り下さい。
※Jr.レンジャークラブについては、6月から再開予定です。5月31日追記
※また、今後も状況によってはイベントの中止または内容に変
更が生じる場合があります。その際は速やかにこちらのホームペ
ージでお知らせ致しますのでご覧下さい。
2020年4月30日 16:34 カテゴリー:
重要
(中止)第1回子どもラムサールクラブ「水鳥公園のヒミツの場所を探検!」
4月12日(日)に開催予定だった、
子どもラムサールクラブ2020
第1回「水鳥公園のヒミツの場所を探検!」は、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止致します。
次回、5月10日(日)に開催予定の
第2回「新緑の大山で生きもの観察!」
につきましては、今後の情勢を見て判断いたします。
現時点では、貸し切りバスの利用は見送り、
現地集合・現地解散で開催する方向で検討しております。
2020年4月12日 14:37 カテゴリー:
重要
,
子どもラムサールクラブ
米子水鳥公園Jr.レンジャークラブ第1回目中止のお知らせ
全国的なコロナウィルス感染の拡大をうけ、
感染予防の観点から、今年度第1回目の米子
水鳥公園Jr.レンジャークラブの活動
「キックオフミーティング」と
「年間活動ポスターの作成」を
中止とさせて頂きます。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
尚、今後の活動につきましては、感染状況
と社会状況を踏まえて判断させて頂きます。
開催の是非については、今まで通り案内状
を送りますので、そちらをご覧下さい。
2020年4月12日 09:39 カテゴリー:
重要
米子水鳥公園での新型コロナウイルス対策
米子水鳥公園では、新型コロナウイルスの対策として以下の対策に取り組んでいます。
・来館者や職員のための消毒薬の設置
・手洗い、マスクの装着方法、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットなど感染対策を掲示・周知
・望遠鏡・椅子・手すりなどの拭き掃除に努める
・来館者や職員のマスク・手洗いのお願い
・常時換気の励行
更新 2022年8月29日
2020年3月22日 11:43 カテゴリー:
重要
(お詫び)一部主催イベント中止について
米子水鳥公園では、令和 2年(2020) 3月 2日(月)~24日(火)まで
お子さんに対して参加募集を行っている主催イベントを中止いたします。
米子水鳥公園は通常通り開園いたします。
3/7(土) 自然観察会「さよならコハクチョウ」
3/8(日) 子どもラムサールクラブ
3/8(日) Jr.レンジャークラブ
3/15(日)手作り教室「ヒーリングバード」
※2月28日現在、米子市内の小中学校は、新型コロナウイルス感染症への対応として、
令和 2年 3月 2日(月)~ 3月24日(火)まで臨時休業し、
児童・生徒に対して不要・不急の外出を避け、感染予防に努めるよう求めています。
2020年3月21日 16:49 カテゴリー:
重要
(中止) ヒーリングバードを作ろう!
3月21日(土)10:00~12:00 中止します 。
手作り自然教室「羊毛フェルトでヒーリングバードを作ろう!」
内 容:真ん丸でかわいい小鳥の置き物を羊毛フェルトで作ります。
講 師:ノームの糸車
対 象:小学生以上定員25名・要予約
参加費:500円(入館料込み。大人・子ども同額)
※米子水鳥公園は、通常通り開園しております。
イベントの中止理由 :
米子市では、市内の小中学校を令和2年3月2日(月)~3月24日(火)まで臨時休業をいたします。
米子水鳥公園では市内の児童生徒の皆さんが不要不急の外出を避けるように求められている中
イベントを実施できないと考え中止といたしまた。
既に申し込まれた方には、後日個別にご連絡いたします。
2020年3月21日 10:46 カテゴリー:
重要
,
手作り自然教室
(中止)さよならコハクチョウ!
3月7日(土)7:00~8:00 中止になりました
自然観察会「さよならコハクチョウ!」
内 容:春が近づき、生まれ故郷へと旅立っていくコハクチョウの様子を観察します。
対 象:小学生以上がおすすめ
参加費:無料
その他:暖かい服装でご参加ください
集 合:米子水鳥公園ネイチャーセンター
※イベントは中止いたしますが、ネイチャーセンターは開館しております。
中止の理由について:
米子市では、市内の小中学校を令和2年3月2日(月)~3月24日(火)まで臨時休業をいたします。
米子水鳥公園では市内の児童生徒の皆さんが不要不急の外出を避けるように求められている中
イベントを実施できないと考え中止といたしました。


2020年3月 7日 12:38 カテゴリー:
重要
,
観察会
年末年始の休館・開館日
令和2年の年始は、元旦(水)から3日(金)に臨時開館します。
開館時間は、元旦は7:00~17:30、2日と3日は8:30~17:30です。
※年末の休館は、12月29日(水)~31日(金)です。
2019年12月31日 12:02 カテゴリー:
重要
竿を作ってゴズを釣ろう!(満員御礼)
10月20日(日)9:30~15:00
手作り自然教室「竿を作ってゴズを釣ろう!」
内 容:自分で釣竿を作ってゴズ(マハゼ)を釣り、
美味しく料理して味わいましょう。
対 象:小学生以上の親子先着8組・要予約
※定員に達しましたので受付を終了します
参加費:500円(入館料込み。大人・子ども一律)
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター

2019年10月20日 14:59 カテゴリー:
重要
,
手作り自然教室
バッタとり大会(満員御礼)
8月24日(土)16:00~17:30
自然観察会「バッタとり大会」
内 容:草むらに隠れているバッタやキリギリスの仲間をつかまえて観察します。
参加費:無料(入館料のみ)
持ち物:捕虫網、虫かご。肌の露出が少ない服装でご参加ください。素足でサンダルやクロックスは厳禁。
対 象:小学生以上定員12組・要予約
→ 定員に達しました。直前にキャンセルがあることがあるので、
当日にお問い合わせいただければ空席があるかもしれません。
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター

2019年8月24日 09:57 カテゴリー:
重要
,
観察会
(まだ空席あり!)小鳥のお家を作ろう!Part2
8月18日(日)9:30~12:00、13:30~16:00
「小鳥のお家を作ろう!Part2」(午前、午後の二回開催)
内 容:1枚の杉板を採寸してノコギリで切り分け、
かなづちで釘を打って組み立てて小鳥の巣箱を仕上げます。
材料費:500円
持ち物:筆記用具
対 象:小学生の親子、午前・午後それぞれ先着12組・
要予約(7月6日受付開始)
→8/15現在、午後の部に巣箱3個分空きあり!
会 場:米子市児童文化センター

令和元年8月13日(火)は臨時開館します。
米子水鳥公園では、
令和元年8月13日(火)は臨時開館いたします。
「ダンゴムシレース」、「生き物うちわ作り」など
楽しむことができます。
2019年8月13日 12:07 カテゴリー:
重要
夜の水鳥公園を探検しよう!(満員御礼)
8月10日(土・祝)19:00~20:30
自然観察会「夜の水鳥公園を探検しよう!」
内 容:普段は入れない夜の水鳥公園を探検して、
夜に活動している様々な生き物を探して観察します。
※採集はしません
参加費:無料(入館料のみ)
持ち物:懐中電灯、虫よけ。肌の露出が少ない服装でご参加ください。
素足でサンダルやクロックスは厳禁。
対 象:小学生以上定員20名・要予約(7月6日から受付開始)
→定員に達しましたので受付を終了しました
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター

2019年8月10日 15:16 カテゴリー:
重要
,
観察会
,
夏休みイベント
セミの羽化を観察しよう!(満員御礼)
8月3日(土)19:00~20:00 7月6日(土)予約受付開始!
→7月7日に満員となりました
自然観察会「セミの羽化を観察しよう!」
内 容:夜になって地面からはい出し、木に登って羽化するセミを
探して観察します。
※採集はしません
参加費:無料(入館料のみ)
持ち物:懐中電灯、虫よけ。肌の露出が少ない服装でご参加ください。
素足でサンダルやクロックスは厳禁。
対 象:小学生以上定員20名・要予約
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター

2019年8月 3日 17:07 カテゴリー:
重要
,
観察会
,
夏休みイベント
小鳥のお家を作ろう!Part1(満員御礼)
7月21日(日)9:30~12:00、13:30~16:00 7月6日(土)予約受付開始!
→午前・午後とも定員に達しましたので、受付を終了しました。
「小鳥のお家を作ろう!Part1」(午前、午後の二回開催)
内 容:1枚の杉板を採寸してノコギリで切り分け、かなづちで釘を打って組み立てて小鳥の巣箱を仕上げます。
材料費:500円
持ち物:筆記用具
対 象:小学生の親子、午前・午後それぞれ先着8組・要予約
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター会議室

樹液に集まる虫を観察しよう!(満員御礼)
7月15日(月・祝)19:00~20:00 7月6日(土)予約受付開始!
→7月7日に満員となりました
自然観察会「樹液に集まる虫を観察しよう!」
内 容:普段入ることができない夜の水鳥公園で、
樹液に集まる昆虫たちを観察します。
※採集はしません
対 象:小学生以上先着20名・要予約
持ち物:懐中電灯、汗拭きタオル、水筒、虫よけ。
服 装:運動靴、靴下、長ズボンを着用し、
動きやすい服装でご参加ください。
素足でサンダルやクロックスは厳禁。
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター

2019年7月15日 16:43 カテゴリー:
重要
,
観察会
,
夏休みイベント
(追加開催)マツダケン・ライブペイント実施のお知らせ
米子水鳥公園では、米子出身の動物画家マツダケンさんの動物絵画展「水に憩う」を、ネイチャーセンタースロープで開催いたします。
これに合わせて、マツダケンさんによるライブペイント(会場での作品製作)を実施します。ぜひ、おいでください。
●追加実施決定!!
〇ライブペイントについて
展示の最終日6月16日(日)に米子水鳥公園ネイチャーセンターで、
再度、マツダケンさんによる「ライブペイント」を行います。
次の作品は「スッポン」を予定しています。
ぜひ、足をお運びください。
途中、休憩やサイン対応の時間が不定期で入ります。ご容赦ください。
日時 令和元年6月16日(日) 10:00~15:00
場所 米子水鳥公園ネイチャーセンター 観察ホール
内容 マツダケンさんの「スッポン」作画の様子を見学できます
※前回実施
日時 令和元年6月9日(日) 10:00~16:00
場所 米子水鳥公園ネイチャーセンター 観察ホール
内容 マツダケンさんの「カルガモ親子」作画風景を生で見学できます
→完成作品は現在展示に追加してあります!
○動物絵画展について
名 称 動物絵画展「水に
憩う」
期 間 令和元年6月 8 日(土)~令和元年6月16日(日)
休 館 日 令和元年6月11日(火)
開館時間 9:00~17:30
会 場 米子水鳥公園ネイチャーセンター・スロープ
入 館 料 310円(69才から高校生まで)
内 容 作品約30点を展示します。
そ の 他 展示期間中はマツダケンさんの販売コーナーが拡大されます。
※マツダケンさんは、この展示会の後に拠点を関東地方に移されるため、
米子での展示会は貴重な機会となります。ぜひ、見学においでください。
2019年6月16日 17:13 カテゴリー:
重要
手作り自然教室 江戸の玩具「紙つばめを作ろう!」
6月16日(日)10:00~12:00
手作り自然教室「江戸のおもちゃ『紙ツバメ』を作ろう!」
内容:江戸時代の玩具で、ひもを持って回すと尾がカラカラと音を立てて回る、紙で作る楽しいツバメのおもちゃです。
対象:小学4年生以上・定員15名・要予約
参加費:500円
集合:水鳥公園ネイチャーセンター

2019年6月16日 13:00 カテゴリー:
重要
春の昆虫ウォッチング!(受付終了)
5月5日(日・祝)14:00~16:00
GW自然観察会「春の昆虫ウォッチング!」
内容:春になって活動を始めた昆虫たちを探して採集し、観察します。
対象:小学生以上がおすすめ。定員12組。要予約 ※定員に達しました
集合:水鳥公園ネイチャーセンター
2019年5月 5日 13:19 カテゴリー:
重要
,
観察会
受付終了「クズを観察して葛餅を食べてみよう」
4月29日(月・祝)10:30~12:00
内容:水鳥公園内に生えているクズを観察してクズの蔓で輪を作ったのち、
クズもちをみんなで作って食べます。
対象:小学生以上がおすすめ。先着16名・開催3日前までに要予約
※満員御礼!受付は終了しました
集合:水鳥公園ネイチャーセンター

2019年4月29日 22:05 カテゴリー:
重要
,
観察会
手作り自然教室「野鳥のステンシル教室」
名称:野鳥のステンシル教室
内容:型紙を使い、無地の布製品に野鳥の絵を描きます。
多くの種類の野鳥の型紙をしてありますので、きっと
お気に入りの作品を作る事が出来ると思います。
ステンシルをしたい無地の布製品をお持ち頂き、ぜひ
素敵な野鳥のステンシルを楽しんでみませんか?
講師:和田陽子さん
日時:2019年4月21日(日)10:00~12:00
場所:米子水鳥公園ネイチャーセンター
参加費:500円
持ち物:Tシャツや手提げ袋など、ステンシルしたい無地の布製品
無地の素材がない方は、先生から100円より購入可能です。
申し込み方法:電話にて受付。0859-24-6139まで
↓昨年の参加者の作製している様子

↓完成した参加者の作品の数々
2019年4月21日 21:54 カテゴリー:
重要
竿を作ってゴズを釣ろう!
※定員となりました。有難うございます!
10月21日(日)9:30~15:00
手作り自然教室「竿を作ってゴズを釣ろう!」
内 容:竹で釣竿を自分で作り、その竿でゴズ(マハゼ)を釣ります。
釣れたゴズは、みんなでおいしく美味しく料理して味わいます。
対 象:小学生以上の親子8組・要予約
参加費:500円(大人・子ども一律 入館料込み)
2018年10月21日 09:51 カテゴリー:
重要
,
手作り自然教室
9月の子どもラムサールクラブは中止します
子どもラムサールクラブ会員の皆様へ
9月8日(日)に開催予定だった、
子どもラムサールクラブ「水鳥の砂浜を守ろう!」は、
雨予報のため中止します。
2018年9月 8日 09:23 カテゴリー:
重要
,
子どもラムサールクラブ
子ども自由研究相談会
5月12日(土)14:00~16:00
愛鳥週間記念企画「子ども自由研究相談会」
内容:生き物をテーマとした自由研究の取り組み方のヒントをご紹介します。
夏休みの宿題である自由研究でお悩みの方におすすめです。
定員:小学生の親子対象・先着12組・要予約

2018年5月12日 10:08 カテゴリー:
重要
「野鳥のステンシル教室」
イベント名:「野鳥のステンシル教室」
日 時:2018年4月21日(日)10:00~12:00
内 容:「ステンシル」とは?型紙を使い、布や紙等の素材に
絵を描く技術です。
今回の教室では、講師の指導の下、たくさんの種類
からお気に入りの型紙を選び、Tシャツや手提げ袋
等の布素材に野鳥の姿を描きます。
ステンシルしたい無地の布素材をお持ち頂き、ぜひ
素敵な野鳥の姿をステンシルしてみませんか?
対 象:小学生以上先着15名(低学年のお子様は、保護者同伴で)
参加費:500円
持ち物:ステンシルをしたい無地の布製品(講師からの購入も可)
申し込み:(0859)24-6139まで、お気軽にお問合せ下さい。
↓ステンシルをしている様子
↓昨年の参加者の作品(オオタカ)
2018年4月21日 08:39 カテゴリー:
重要
,
手作り自然教室
羊毛フェルトで「ヒーリングバード」を作ろう!
羊毛フェルトを使い、見ていて心和む野鳥の置物「ヒーリングバード」
を作る教室です。
先生には、南部町で羊毛フェルトを 使用したオリジナル製品を製作・
販売されている「ノームの糸車さん」をお招きします。
羊毛フェルトを針でつついてゆくと、だんだんと形が出来上がる様子が
とても楽しいですよ♪
作る鳥のデザインは、ルリビタキ・エナガ・モズの3種類から選べます。
ぜひこの機会に、ほっこり癒しを与えてくれる野鳥の置物
「ヒーリングバード」を作ってみませんか?
↑当日製作するヒーリングバード(モズ)の見本です。
日 時:2018年3月17日(土)10:00~12:00
場 所:米子水鳥公園ネイチャーセンター
参加費:500円
詳しくは、
チラシをご覧ください。
https://www.yonago-mizutori.com/tayori/tayori_pdf/healingbird2017.pdf
2018年3月17日 15:48 カテゴリー:
重要
平成30年 正月三ヶ日の開館について
年始は元旦から3日(水)に臨時開館します。開館時間は、元旦は7:00~17:30、2日と3日は8:30~17:30です。
※年末の休館は、12月29日(金)~31日(日)です。
1月1日(月・祝)7:00~8:00
自然観察会「初日の出!コハクチョウ観察会」
内 容:大山の裾野から昇る初日の出を拝みながらコハクチョウの群れを観察し、気持ちよく新年を迎えます。
対 象:小学生以上がおすすめ。当日受付
1月1日(月・祝)~8日(月・祝)開館時間中いつでも
お正月企画「ドングリコマ回し大会2018」
内 容:ドングリでコマを作り、特設コーナーで回します。回った長さに応じて、金、銀、銅のオリジナル酉年缶バッチをプレゼントします。
対 象:コマを回せる方ならどなたでも。当日受付。
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
1月1日(月・祝)~8日(月・祝)開館時間中いつでも
お正月企画「水鳥公園の生きものカルタで遊ぼう!」
内 容:水鳥公園の生きもの50種類の特徴を表した生きものカルタでお正月らしく遊びます。
対 象:ご家族や友人グループ・一度に3名~5名が目安。
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
2018年1月 1日 01:43 カテゴリー:
重要
ラムサールシンポ(松江テルサ)
ラムサール条約登録湿地「中海・宍道湖」ラムサールシンポジウム開催
多くの水鳥や水生生物が生息する中海・宍道湖の水辺により関心と親しみをもってもらい、ラムサール条約の柱である保全再生・賢明な利用・交流学習についての理解を深めるシンポジウムを開催されます。米子水鳥公園からも、子供たちや館長が参加します。
シンポジウム概要
日時
平成29年12月9日(土)13時30分から17時00分
会場
松江テルサ(島根県松江市朝日町478ー18)
テルサホール
内容
13:30〜開会(主催者あいさつ)
13:35〜活動発表1
コウノトリと共生するまちづくり〜ラムサール条約湿地「円山川下流域・周辺水田」の取組〜
井上浩二氏(兵庫県豊岡市役所コウノトリ共生課主査)
14:05〜活動発表2
中海・宍道湖、豊岡で活動する子どもたちの活動発表
コウノトリKIDSクラブ(兵庫県豊岡市)、こどもラムサール探偵団(宍道湖グリーンパーク)
ジュニアレンジャークラブ・子どもラムサールクラブ(米子水鳥公園)
14:25〜活動発表3
中海での自然再生の取組とアジア湿地シンポジウムの報告
國井秀伸氏(中海自然再生協議会会長)
14:45〜休憩
15:00〜基調講演
鳥がもたらす経済効果〜バードウォッチングツアーの現場から〜
山本幸正氏(株式会社ワイバード代表取締役)
15:45〜休憩
16:00〜パネルディスカッション
斐伊川水系における大型水鳥と共に生きる地域づくり
コーディネーター舟越幹洋((株)山陰中央新報社出雲総局長)
パネリスト佐藤仁志((公財)日本野鳥の会副会長)
神谷要(米子水鳥公園館長)
田邊達也(出雲観光協会副会長神門通り甦りの会代表)
奥森隆夫(未来守りネットワーク理事長)
山本幸正((株)ワイバード代表取締役)
17:00シンポジウム終了
定員350名(参加申込不要)

ラムサールシンポジウムのチラシ
お問い合わせ先
環境政策課宍道湖・中海対策推進室
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
TEL:0852-22-6445ラムサール条約登録湿地「中海・宍道湖」
2017年12月 9日 15:25 カテゴリー:
重要
手作り自然教室「小鳥のお家を作ろう!」参加者募集
例年夏休みに開催しています「小鳥のお家を作ろう!」を
本年も開催します。是非、皆様のご参加をお待ちしております。
※Part1とPart2があります。
Part1
日時:2017年7月23日(日)9:30~12:00と13:30~16:00の2部制
場所:米子水鳥公園ネイチャーセンター会議室
対象:小学生親子先着8組(保護者同伴でお願いします。)
参加費:500円(保護者無料)
持ち物:筆記用具
Part2
日時:2017年8月20日(日)
場所:米子市児童文化センター第1クラブ室
対象:小学生親子先着12組(保護者同伴でお願いします。)
参加費:500円
持ち物:筆記用具
まだまだ募集中ですので、お気軽にお問い合わせを!
TEL:(0859)24-6139米子水鳥公園まで
↓この様な小鳥用の巣箱を作製致します。

2017年8月20日 11:10 カテゴリー:
重要
中海JPR「野鳥調査」参加者募集中!8/5まで
8月19日(土)13:30~15:30
中海子どもパークレンジャー「水鳥公園の野鳥調査」
内容:ネイチャーセンターから望遠鏡で園内の野鳥を観察し、
見つかった鳥の種類をリスト化して報告書を作ります。
対象:小学3年生~6年生・定員24名・要予約・大雨延期
応募方法:必ず電話でお申し込み下さい。住所、氏名(漢字表記)、性別、電話番号、学校名、学年をお知らせください。
募集期間:7月8日(土)~15日(土)の9:00~17:30 → 8月5日(土)まで延長受付中!
参加費:200円
服装:自由
持ち物:水筒、汗拭きタオル、筆記用具、メモ帳、色鉛筆、野鳥の図鑑(貸し出し可)
会場:水鳥公園ネイチャーセンター
2017年8月19日 18:28 カテゴリー:
重要
中海JPR「水生生物調査」満員となりました
7月30日(日)9:30~12:30
中海子どもパークレンジャー「水鳥公園の水生生物調査」
内容:
園内の野鳥保護区内で水生生物を採集し、どんな生き物が見つかったかをリスト化して報告書を作ります。
対象:
小学3年生~6年生・定員24名・要予約・大雨延期
受付期間:
7月8日(土)~7月15日(土)9:00~17:30
※定員に達しましたので、受付を終了させて頂きます。
※休館日の7月11日(火)を除く
申し込み方法:
必ず電話でお申し込みください。
参加希望の調査名と、住所、氏名(漢字表記も)、性別、電話番号、学校名、学年をご連絡下さい。
定員に達するまで先着順で受付致します。
参加費:200円
服装・持ち物:
汚れてもよい服装で長ズボン、長靴着用(ビーチサンダルやクロックスは厳禁)。
帽子や日傘、水筒など暑さ対策。水が入れられる虫かご。必要に応じて雨具。採集用具の貸し出し可。
会場:水鳥公園ネイチャーセンター

2017年7月30日 16:16 カテゴリー:
重要
,
夏休みイベント
中海JPR「陸上生物調査」満員となりました
7月22日(土)9:30~12:30
中海子どもパークレンジャー「水鳥公園の陸上生物調査」
内容:
Jr.レンジャーの森周辺で陸上生物を採集し、どんな生き物が見つかったかをリスト化して報告書を作ります。
対象:
小学3年生~6年生・定員24名・要予約・大雨延期
※満員となりました
受付期間:
7月8日(土)~7月15日(土)9:00~17:30
※休館日の7月11日(火)を除く
申し込み方法:
必ず電話でお申し込みください。
参加希望の調査名と、住所、氏名(漢字表記も)、性別、電話番号、学校名、学年をご連絡下さい。
定員に達するまで先着順で受付致します。
参加費:200円
服装・持ち物:
汚れてもよい服装で長ズボン、運動靴または長靴着用(ビーチサンダルやクロックスは厳禁)。
帽子や日傘、水筒など暑さ対策。虫かご。必要に応じて雨具。採集用具の貸し出し可。
会場:水鳥公園ネイチャーセンター

2017年7月22日 16:07 カテゴリー:
重要
,
夏休みイベント
臨時休館のお知らせ(工事のため)6月19日~21日
米子水鳥公園は、平成29年6月19日(月)~21日(水)を臨時休館日を計画しています。
また、同工事のため6月22日(木)~23日(金)は、開館していますが、視聴覚室・展示室は利用できません。
工事車両の出入りもありますのでご注意ください。
2017年6月19日 11:28 カテゴリー:
重要
,
休館日
手作り自然教室「野鳥のステンシル教室」
4月16日(日)10:00~12:00
手作り自然教室「野鳥のステンシル教室」
内 容:袋やTシャツなど無地の布に、かわいい野鳥のステンシルを入れてみませんか。
対 象:小学生以上先着15名・要予約
参加費:500円
持ち物:Tシャツやハンカチなど、ステンシルしたい無地の布製品(無地の素材がない方は、先生から100円より購入できます)
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
2017年4月16日 08:38 カテゴリー:
重要
子どもラムサールクラブ2017募集中
募集要項
・対象と人数:小学生を若干名。毎月参加する意思のある子
36名定員のうち、空席分の新規参加者を募集します。
・
応募期間:平成29年3月1日(水)~12日(日)まで
・応募方法:電話にてお申し込みください
応募者多数の場合は抽選にて参加者を決定します。抽選結果は応募者全員に文書にて連絡します。
以降、一年間同じメンバーで活動します。
・
参加費:初回に、保護者の方1名分の年間パスポート(\1540)と、水辺の野鳥図鑑と山野の野鳥図鑑(2冊で\1296)を購入して頂きます。
二回目以降は、バス代200円(5月・1月)、工作材料費\200(2月)、ゴビウス入館料大人\400、小学生\160(1月)など、各回の活動に応じて必要になる場合があります。
・保護者の方も是非一緒にご参加下さい
(1~2年生は保護者同伴を推奨)
基本的には後ろから見守っていただきまして、子どもたち同士のコミュニケーションを尊重していただくと、お友達ができやすくなると思います。
子どもラムサールクラブ2017チラシ.pdf
2017年4月 9日 22:04 カテゴリー:
重要
第9期米子水鳥公園Jr.レンジャークラブ募集のご案内
レンジャー2017(第9期)申し込み(新規).doc
第9期米子水鳥公園Jr.レンジャークラブ募集のご案内
米子水鳥公園では、米子水鳥公園を自主的にお手伝いするジュニア・レンジャークラブを2009年から開催しています。本活動は、子どもラムサールクラブと同時の第2週日曜日、 月1回のペースで1年間を通し、同一メンバーの仲間達と活動します。毎月、中海の水質調査を始め、野鳥の生息調査や生息場の復元作業、全国のラムサール地域との交流イベント等の催しへの参加、中海の恵みであるゴズ(マハゼ)を自ら調理し食する等の地元の自然の豊かさを感じる体験等々、その他様々な環境に関係する活動を行っています。そしてその活動自体、メンバーの発案と議論をもとに決定します。この様な米子水鳥公園Jr.レンジャークラブに参加を希望の方は、同封の申込書に必要事項を記入の上、米子水鳥公園まで提出ください。
記
①第1回日時 平成29年4月9日(日) 9:30~12:00
(基本的に子どもラムサールクラブと同じ日に行います。)
②内容 「第9期の活動のオリエンテーション・キックオフミーティング」
これから1年間を通して行う活動内容を、みんなで考え、日程も決めます。
③集合場所 米子水鳥公園ネイチャーセンター内ボランティア室
④対象 米子水鳥公園を含めた、自然に興味のある中高生で、1年間継続して活動に参加出来る人(用事がある場合は欠席可能です。)
⑤その他 活動中の様子を撮影します。写真は、米子水鳥公園のホームページや報告書、発表等で利用しますので御了承ください。
⑥費用 無料(必要に応じて材料費などを集める場合があります。)
⑦締め切り 平成29年4月2(日)
⑧申し込み方法 参加希望の方は、申込書を水鳥公園まで提出してください。
FAX(0859)24-6139も可能です。
郵送の際は、4月2日(日)の消印を有効とします。
2017年4月 3日 09:33 カテゴリー:
重要
【中止】2月のJr.レンジャークラブ
2017年2月12日 10:24 カテゴリー:
重要
【中止】2月の子どもラムサールクラブは中止します
2月12日(日)に開催を予定しておりました
子どもラムサールクラブ
「世界湿地の日記念企画 湿地の生き物を粘土で作ろう!」
は、大雪が予想されるため、中止とさせていただきます。
2017年2月12日 10:10 カテゴリー:
重要
【中止】自然観察会「巨大ネズミ・ヌートリアを探そう!」
大雪が予想されており、米子水鳥公園までのアクセスが困難になることが予想されるため、中止とさせていただきます。誠に申し訳ございません。
2月11日(土・祝)13:30~15:00
自然観察会「世界湿地の日記念:巨大ネズミ・ヌートリアを探そう!」
内 容:世界湿地の日を記念して、園内に生息するヌートリアを観察したり
標本を用いたりしながら、ヌートリアの生態と外来生物の問題に
ついてご紹介します。
対 象:小学生~大人・当日受付
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター
2017年2月11日 10:49 カテゴリー:
重要
米子水鳥公園絵画コンクール作品募集
「第22回米子水鳥公園絵画コンクール」作品募集
内 容:身近な鳥、大好きな鳥、自然の中の鳥など、
生き生きと描かれた作品を募集します。
対 象:小学生
応募方法:四つ切画用紙を使用・画材は自由
作品の裏に学校名、学年、氏名(フリガナ)、題名を明記し、
米子水鳥公園または小学校
(米子市、境港市、南部町、大山町内に限る)に提出。
賞 :最優秀賞1点、優秀賞6点、佳作12点、学校団体賞1校、参加賞全員
展示期間:平成29年1月21日(土)~3月5日(日)
展示会場:米子水鳥公園ネイチャーセンター
2017年1月11日 18:49 カテゴリー:
重要
(解除へ)鳥インフルエンザに対する措置について
平成29年1月4日24:00をもって、一部園内の立ち入り制限を解除いたします。
平成28年11月20日に米子水鳥公園で保護・回収した2羽のコハクチョウから、高病原性鳥インフルエンザウィルスが確認されました。
※高病原性とは、ニワトリにとっての毒性であり、野鳥や人に対する考え方ではありません。
米子市のホームページ
https://www.city.yonago.lg.jp/item/25980.htm#pagetop
米子水鳥公園では、十分な対応策をとっており、開館・活動をしています。まず、米子水鳥公園は、鳥を飼育している施設ではなく、野鳥の生息地です。ですから、中海や宍道湖、日野川など野鳥が集まる他の場所と鳥インフルエンザに関するリスクは同じです。とくに、水鳥の生息域と一般来館者の歩ける地域を分ける対応をしていたり、ネイチャーセンターでは室内から観察したりしているので、水鳥と接触することがありません。そのため、鳥インフルエンザに対して、よりリスクが低い観察方法をとっている施設といえます。どうぞ、安心してご来園ください。
※リスクとは、野鳥からニワトリへの感染経路となる危険性に対するリスクです。
人への感染については、よほど濃密な接触がない限り危険はありません。
詳しくは、環境省のホームページをご覧ください。
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/bird_flu/
また、当公園では、鶏舎へ鳥インフルエンザウイルスが拡散することを防ぐため、万全には万全を期して、以下の対応を行ないました。
①野鳥の生息域への進入禁止(以前から実施済み)
➁園内入口に消毒マットを設置(以前から実施済み)
➂生息域に入った後の消毒の靴の消毒
④ネイチャーセンターより奥への園路の立ち入り禁止
※④については、平成29年1月4日24:00を持って解除

このため、水鳥観察桟橋、メダカ池、ジュニアレンジャーの森の利用を一時見合わせています。
ご協力をお願いします。
また、ご近所で鳥の死体を拾ったリ、弱った鳥を見つけたリした場合の対処については、鳥取県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.tottori.lg.jp/avian_influenza/
(土日は守衛室へ連絡をお願いいたします)
2016年12月31日 11:17 カテゴリー:
重要
特別展「野鳥図鑑画家 谷口高司野鳥原画展」
12月23日(金・祝~1月15日(日)開館時間中いつでも
特別展「野鳥図鑑画家 谷口高司野鳥原画展」
内容:谷口高司さんがこれまでに描いた野鳥の絵の原画を多数展示します。
対象:どなたでも
会場:水鳥公園ネイチャーセンター
※作品の撮影は禁止です。
谷口高司作品展チラシ_1130訂正.pdf
2016年12月22日 18:41 カテゴリー:
重要
[中止]環境問題を考える企業懇話会 清掃活動
台風12号接近のため中止となりました。
米子水鳥公園清掃活動
日時:平成28年9月4日(日)9:00-11:00
集合:米子水鳥公園
2016年9月 4日 15:38 カテゴリー:
重要
「ラムサールシンポジウム2016-中海・宍道湖セッション-」
2016年8月28日 10:56 カテゴリー:
重要
ラムサールシンポ2016-中海・宍道湖-

新潟市で開催されたラムサールシンポを覚えていますか?
当時、日本に10カ所しかなかったラムサール登録湿地が、
現在の50カ所まで増えるきっかけとなった会議でした。
あれから20年たち、ラムサールサイトは増加しましたが、
どのように湿地を管理してよいのかわからない地域が多くあります。
そこで、今回ラムサールのカエルの目が、山陰の地で20年ぶりに復活することになりました。
「地域の未来に湿地をどう生かすのか?」 みんなの知恵を持ち合いましょう!
今年の夏は、中海・宍道湖でお待ちしています。
詳しくは、こちらのページをごらんくたさい。
https://www.ramsar2016.org
2016年8月27日 16:31 カテゴリー:
重要
自然観察会「バッタとり大会」
8月21日(日)16:00~17:30
自然観察会「バッタとり大会」
内 容:草むらに隠れているバッタの仲間を捕まえて観察します。
対 象:小学生以上がおすすめ。定員30名・要予約(8/14から受付開始)
持ち物:持っている人は虫捕り網、虫かご(採集用具の貸し出し可)。運動靴と靴下、長ズボンの着用を推奨。
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター
2016年8月21日 19:28 カテゴリー:
重要
「色粘土で生きものを作ろう!」
8月13日(土)~8月28日(日)開館時間中いつでも
「色粘土で生きものを作ろう!」
内 容:あらかじめ着色された紙粘土で、
好きな生きものを色鮮やかに作ります。
対 象:小学生以上がおすすめ。
材料費:1セット300円(入館料別途)
※別売りでプラスチックケース150円もあります
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
2016年8月13日 19:25 カテゴリー:
重要
自然観察会「夜の水鳥公園を探検!Part2」
8月13日(土)19:00~20:30
自然観察会「夜の水鳥公園を探検!Part2」
内 容:普段歩けない夜の水鳥公園を探検して、どんな生き物がいるのか観察します。
対 象:小学生以上定員20名・要予約(8/6から受付開始)
持ち物:懐中電灯、虫よけ。運動靴と靴下、長ズボンの着用を推奨。
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター
2016年8月13日 19:23 カテゴリー:
重要
水鳥公園の生きもの図鑑を作ろう!(受付期間7/22まで延長!)
7月29日(金)~7月31日(日)9:30~12:30
中海子どもパークレンジャー2016「水鳥公園の生きもの図鑑を作ろう!」
内 容:3日間で水生生物、陸上生物、鳥を観察して白紙の図鑑に書き込み、最後に製本してオリジナル生きもの図鑑を仕上げます。
対 象:小学3年生~6年生で3日間参加できる人。定員30名。要予約。応募者多数の場合は抽選。
受付期間:7月8日(金)~7月15日(金)7月22日(金)まで延長(先着順)
応募方法:電話にてお申し込みください。
参 加 費:500円
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
7/15までにご応募いただきました皆様には全員ご参加いただけます。皆様には近日中に案内状をお送りします。
そして、まだ若干空席がありますので、募集期間を7/22まで延長します。
先着順となりますので、参加をご希望の方はお早めにご応募ください。

2016年7月29日 09:25 カテゴリー:
重要
,
夏休みイベント
年間パスポート
米子水鳥公園では、年間パスポートを1570円で発行しています。
※2019年10月1日より消費税の税率変更に伴い金額が変更になりました。
2015年12月28日 11:56 カテゴリー:
重要
自然観察会「落雁を観よう!」
2015年11月 7日 09:19 カテゴリー:
重要
ラムサール条約登録周年記念事業
ラムサール条約登録が鳥取県・島根県の主催で開催されます。
お近くの方は、ぜひお立ち寄りください。
米子会場は、鳥取県へ申し込みが必要です。

2015年11月 3日 13:48 カテゴリー:
重要
米子水鳥公園開館20周年記念式典
10月22日(木)10:30~11:30
「米子水鳥公園開園20周年記念式典」
内容:水鳥公園の関係者を招待し、功労者の表彰、記念寄付や記念事業の披露などを行います。
対象:大人向け。当日受付。
会場:水鳥公園ネイチャーセンター・視聴覚室
2015年10月22日 14:19 カテゴリー:
重要
開館20周年記念・ネイチャーセンター無料開放
10月18日(日)~24日(土)
「開園20周年記念・ネイチャーセンター無料開放」
内容:10月22日で開園20周年を迎えるにあたり、ご来園の皆様へ感謝の気持ちをこめて、この期間中のネイチャーセンター入館料を無料とします。通常は休館日となる20日(火)も臨時開館します。
2015年10月22日 14:10 カテゴリー:
重要
中海体験クルージング-アジアこども交流会参加者へ
中海・宍道湖ラムサール条約登録10周年・アジアこども交流会への参加申し込みをされた皆さんへ
集合時間 10:00 米子食品会館 (駐車場から歩いて5分ほど離れています)
10:15 交流会 開会式(食品会館)
10:30 クルージング開会式(米子港)
解散 16:30 米子水鳥公園にて
となっています。
以下の日程、注意事項についてご覧ください。

2015年8月22日 11:39 カテゴリー:
重要
メダカとり大会(満員です)
7月20日(月・祝)16:00~17:30
自然観察会「メダカ採り大会」
内容:園内でメダカや水生生物を捕まえて観察します。捕まえたメダカは一組につき10匹まで持ち帰ることができます。
対象:小学生以上20組。要予約。
(満員となりました。)
参加費:入館料
持ち物:目の細かいタモ網、水が入る虫かご、長靴(サンダルやクロックスは不可)、帽子、汗拭きタオル、水筒。長ズボンを着用。
会場:水鳥公園ネイチャーセンター
※申し訳ございませんが、すでに満員となっております。
2015年7月20日 13:01 カテゴリー:
重要
,
観察会
「生きもの図鑑を作ろう!」受付終了!(8/7~8/9の3日連続)
8月7日(金)~8月9日(日)9:30~12:30
中海子どもパークレンジャー「水鳥公園の生きもの図鑑を作ろう!」
内容:3日間で昆虫、水生生物、鳥を観察して白紙の図鑑に書き込み、最後に製本してオリジナル生きもの図鑑を仕上げます。
対象:小学3年生~6年生で3日間参加できる人。定員30名。要予約。応募者多数の場合は抽選となり、結果は全員に通知します。
受付期間:7月17日(金)~7月24日(金)の9:00~17:30
応募方法:電話
参加費:500円
会場:水鳥公園ネイチャーセンター
主催:環境省中国四国地方環境事務所米子自然環境事務所
事務局:米子水鳥公園
**********************************************************************
上記の企画の受付は終了しました。
応募者32名全員にご参加頂けることになりました。
応募者の皆様には、
近日中にご案内状をお送りいたします。
2015年7月17日 13:09 カテゴリー:
重要
,
企画イベント
ついに完成!!米子水鳥公園の生態系と野鳥図鑑
水鳥の聖域・米子水鳥公園だけにスポットを当てた超ローカル出版物のご紹介です。
「米子水鳥公園の生態系と野鳥図鑑」
・監修 公益財団法人 中海水鳥国際交流基金財団
・A5判/約224ページ/フルカラー/初版 2,000冊
・定価 1,800円+税
米子水鳥公園ミュージアムショップで購入いただいた方にクリアファイルを
先着100名様にプレゼントします。
ぜひ、公園に足をお運びください。
米子水鳥公園に集うすべての鳥を一挙掲載!指導員のたのしい豆知識・コラムも盛りだくさんです。
米子水鳥公園のミュージアムショップ他、各今井書店などで手に入ります。
また、本の帯は、時々バードウォッチングで公園においでになる出雲大社宮司 千家尊祐さんに書いていただきました。
2015年6月15日 18:46 カテゴリー:
重要
野鳥のステンシル教室の日時変更のお知らせ
4月19日(日)10:00~12:00に予定しておりました手作り自然教室「野鳥のステンシル教室」の日時を、
4月25日(土)10:00~12:00に変更させて頂きます。
既にお申し込みのお客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、どうぞご理解の程、宜しくお願い致します。
なお、まだ定員に空きがございますので、まだまだ参加者の募集も行っておりますので、是非お申し込み下さい!
内容:袋やTシャツなど無地の布にかわいい野鳥のステンシルをいれてみませんか。
対象:小学生以上先着20名・要予約
参加費:500円(入館料含む。親子一律)
持ち物:Tシャツやハンカチなど、ステンシルしたい無地の布製品(無地の素材がない方は、先生から100円より購入できます)
会場:米子水鳥公園ネイチャーセンター
↑写真の様なイラストをステンシル出来ます。
2015年4月25日 09:51 カテゴリー:
重要
,
手作り自然教室
丸京庵(鳥取県米子市灘町)で講演します。
第十回記念 中海・白鳥の会写真作品展
(平成27年4月15日(水)~20日(月))
において、記念講演をいたします。
場所
丸京庵市民ギャラリー (米子市灘町3-57)
https://web.sanin.jp/p/?calendar=on&call=12&style=list
日程 平成27年4月18日(土)11:00~12:00
演題 「中海のハクチョウたちと故郷
ツンドラでの生態」
演者 神谷 要 米子水鳥公園 館長
2015年4月18日 13:52 カテゴリー:
重要
ヨシ刈り大会
今年もヨシ刈り大会を米子水鳥公園で実施しました。
20名の方に参加いただきました。
3月29日(日)9:30~12:00
ヨシ刈りボランティア募集
内容:今年も元気なヨシが育つように、枯れヨシを刈り取ります。
対象:大人 当日受付 大人数の場合は、ご連絡ください。
集合:水鳥公園ネイチャーセンター
※ヨシの成長期に入ってしまうので、4月6日以降に再延期されることはありません。
また、米子水鳥公園では刈り取ったヨシの活用をしていただける方を探しています。
ご希望の方は、米子水鳥公園へご連絡ください。
米子水鳥公園 0859-24-6139
2015年3月29日 21:03 カテゴリー:
重要
子どもラムサールクラブ2015メンバー確定!
4月から始まる月に一度の自然観察企画、
子どもラムサールクラブ2015の募集が3月15日に締め切りとなり、
参加者が確定しました。
募集定員36名中、37名の申し込みがあり、
1名定員オーバーでしたが、応募者全員に参加して頂こうと思います。
37名の皆様、1年間どうぞよろしくお願いします。
これから毎回、1週間程度前に案内状をお送りしますので、
案内状に従ってご参集頂きますよう、お願いします。
内容:
原則として毎月第二日曜日に水鳥公園に集まり、
四季の生きもの観察をします。
初回は4月12日9:30~12:30で、
テーマは「水鳥公園のヒミツの場所を探検!」です。
参加費:
初回に、保護者1名分の年間パスポート1540円と
野鳥図鑑2冊1269円をご購入いただきます。
その他、テーマによって材料費などの実費負担が若干あります。
詳しくは、
チラシをご覧ください。
2015年3月15日 18:17 カテゴリー:
重要
,
子どもラムサールクラブ
中海近郊写真勉強会 写真展
米子水鳥公園ネイチャーセンター スロープにて
中海近郊写真勉強会の写真展が始まりました。
2015年3月11日~ 3月29日 まで

入館者の方は、どなたでも観覧することができます。
2015年3月11日 18:23 カテゴリー:
重要
第二十回米子水鳥公園絵画コンクール作品展
2月1日(日)~3月8日(日)開館時間中いつでも
第20回米子水鳥公園絵画コンクール作品展
内 容:小学生が描いた鳥の絵・出点全作品を多数展示します。展示期間中、来館者による投票審査があります。審査投票の受付期間は2月1日~15日までです。
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
2015年2月 1日 14:11 カテゴリー:
重要
まで~第二十回米子水鳥公園絵画コンクール作品募集!
12月20日(土)~1月21日(水)開館時間中いつでも
第20回米子水鳥公園絵画コンクール作品募集
内容:好きな鳥を生き生きと描いた作品を募集します。応募作品はすべて展示して、審査の上、優秀作品を表彰します。
対象:小学生
応募方法:四つ切画用紙を使用。画材は自由。裏に作品の題名、学校名、学年、お名前(ふりがな)を明記してください。作品は各学校(米子市、境港市、南部町内の場合)または水鳥公園に提出してください。
2015年1月21日 16:27 カテゴリー:
重要
年末年始の開館予定
米子水鳥公園は、今年度は、年末年始特別開館いたします。
12月29日~1月3日
8:00~17:00まで
年始年末<それぞれのイベントでお待ちしています>
お待ちしております。
2014年12月31日 19:47 カテゴリー:
重要
第7回自由研究発表会
11月16日(日)13:30~16:00
第7回子ども自由研究発表会
内容:今年度自然科学に関する自由研究に取り組んだ小学生を招待し、研究成果を発表してもらいます。
対象:小学生以上がおすすめ、先着40名、当日受付
主催:NPO法人日本野鳥の会鳥取県支部、国際ソロプチミスト・スワン米子、米子水鳥公園友の会、公益財団法人中海水鳥国際交流基金財団
会場:水鳥公園ネイチャーセンター視聴覚室
2014年11月16日 10:22 カテゴリー:
重要
[中止]パークレンジャーとJr.レンジャー
本日は、台風接近の為、パーク・レンジャー(生きもの図鑑作り)とジュニア・レンジャークラブ(島作り)は、
中止いたします。
・パークレンジャーは、後日開館日に来館頂ければ、図鑑完成のお手伝いをいたします。
・ジュニア・レンジャークラブの活動は、来月に順延いたします。
2014年8月10日 09:54 カテゴリー:
重要
米子水鳥公園 事業報告会
平成25年度 米子水鳥公園 事業報告会
日時:平成26年5月18日(日)13:30から14:30
場所: 米子水鳥公園 ネイチャーセンター 視聴覚室
参加費:入館料が必要です。ボランティアの方は、無料です。
内容:昨年度の米子水鳥公園の活動状況や、行幸啓の様子、子ども交流会の実施報告を行います。
2014年5月18日 19:23 カテゴリー:
重要
Jr.レンジャーGreen wave 2014に参加!!
5月11日(日) 9:30-12:30
米子水鳥公園ジュニア・レンジャークラブのメンバーが、
国際生物多様性の日のイベント「グリーン・ウェイブ」に参加します。
これは、生物多様性のために世界中で一緒に行動しようというイベントです。
ジュニア・レンジャークラブでは、米子水鳥公園内にジュニア・レンジャーの森を作っており、この整備作業をすることとなりました。
環境省ホームページ
https://www.greenwave.go.jp/
ジュニア・レンジャーは、登録制のボランティアです。一般の方の参加は出来ませんのでご了解ください。
GW自然観察会「昭和の野遊びを体験しよう!」
4月29日(火・祝)10:00~11:30 GW自然観察会「昭和の野遊びを体験しよう!」
●内容:草笛やヤツデのお面作りをしたり、食べられる野草を探したりします。
●対象:幼児、小学校低学年におすすめ・当日受付
●集合:水鳥公園
大人の方は、入館料が必要です。
2014年4月21日 10:33 カテゴリー:
重要
JP労組「除草ボランティア」
4月20日(日)10:00から12:00
米子水鳥公園 園路植栽 にて
JP労組によるシバザクラの除草ボランティアが行われました。
開館より、20年余りの息の長い活動に感謝申し上げます。
本日は、おつかれさまでした。
2014年4月20日 10:28 カテゴリー:
重要
,
企画イベント
,
環境管理
手作り自然教室「野鳥のステンシル教室」
手作り自然教室「野鳥のステンシル教室」
4月20日(日)10:00~12:00
内容:好きな布地にステンシルでかわいい野鳥を描きます。
対象:小学生以上対象先着20名・要予約
参加費:500円(入館料免除)
講師:和田陽子先生
会場:水鳥公園ネイチャーセンター

2014年4月20日 09:38 カテゴリー:
重要
入館料改定のお知らせ
4月からの消費税率の引き上げに伴いまして、当館の入館料も改定することになりました。
4月からの入館料は、
・高校生~69歳 310円
・上記の団体(15名以上) 200円
・上記の年間パスポート 1540円
となります。よろしくお願い申し上げます。
2014年4月 2日 09:53 カテゴリー:
重要
早朝特別解説(11月~3月の土日祝日)
米子水鳥公園は、11月~3月の間、
土曜日・日曜日・祝日は早朝7:00から開園
しております。
この早朝の開館時間を利用していただくために、
ネイチャーセンター入館者を対象に、
7:30~8:00の30分間、早朝特別解説を行います。
この機会に是非、
早朝の水鳥公園をお楽しみくださいませ。
日の出直前のネイチャーセンターからの風景。
格別ですよ~♪
2013-14年度の早朝の確認個体数を掲載します。

2014年3月30日 21:30 カテゴリー:
重要
子どもラムサールクラブ2014参加者確定!
子どもラムサールクラブ2014参加者募集
内容:4月から3月まで、月に一度集まって中海周辺の自然を楽しく観察します。
第1回目は4月13日(日)「水鳥公園のヒミツの場所を探検!」です。
対象:小学生で、1年間参加する意思がある子。
応募方法:電話にてお申込みください。応募者多数の場合は抽選となります。結果は3月末ごろに文書にてお知らせいたします。
募集期間:3月16日(日)まで
参加費:保護者1人分の年間パスポート1540円、野鳥図鑑代1296円。その他、活動に応じて若干の実費負担があります。
集合:水鳥公園ネイチャーセンター
**************************************************************
子どもラムサールクラブ2014は、応募者数が定員枠ぴったりだったので、抽選なしで応募者全員にご参加頂けることになりました。
応募者の皆様には、3月下旬に4月のラムサールクラブの案内状をお送りします。
2014年3月16日 09:27 カテゴリー:
重要
最寄バス停「乗越」一時休止(来年3月まで)
大きな地図で見る |
米子水鳥公園までのアクセスが3月7日まで以下のように変更になります。 |
●車
米子自動車道・米子ICからJR米子駅まで約20分
JR米子駅から公園駐車場約15分 新駐車場から徒歩2分
(タクシーで2000円前後)
●バス(日の丸バス)
JR米子駅から内浜線下葭津行き(一日10便)で約20分 バス停「乗越」
下車のところ、 工事の為、2014年3月7日までバス停「乗越」が利用
できません。同路線のバス停「粟島神社前」をご利用ください。
下図赤線参照
または、JR米子駅から隠岐連絡船接続バス(一日数便)で約10分。
バス停「米子水鳥公園入口」下車。バス停から徒歩15分があります。
下図青線参照
時刻表は 日の丸バスのホームページからご確認ください。
●飛行機
米子空港より車で約20分(タクシーで3000円程度)
|
|
 |
2014年3月 7日 13:53 カテゴリー:
重要
第19回米子水鳥公園絵画コンクール作品展
2月1日(土)~3月8日(土)開館時間中いつでも
第19回米子水鳥公園絵画コンクール作品展
●内 容:小学生が描いた鳥の絵を多数展示し、審査員による審査の上、優秀作品を表彰します。また、お客様による投票審査もあり、最も良いと思う作品に投票して頂くと審査の加点になります。
●投票期間: 2月1日(土)~16日(日)
●会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
2014年2月 1日 14:47 カテゴリー:
重要
なかうみ環境学習事業について(米子市内の小学校対象)
2013年12月20日 11:04 カテゴリー:
重要
企業懇話会「美化清掃」順延
9月8日に予定されていた企業懇話会の「美化清掃」は
9月29日(日)に延期になりました。
「米子地区環境問題を考える企業懇話会」さんによる美化清掃ボランティアが今年もあります。
日時:
2013年9月29日(日) 9:00 集合 ~10:30
駐車場:
堤管理道路・第一駐車場
(正門横の駐車場・付近の農道には駐車しないでください)
作業内容:
①砂礫地の除草
②水辺のわくわく学校の清掃
➂堤防周辺のゴミ拾い
当日の実施の有無は、リンク先でご確認ください。
https://kigyoukonwakai.com/
2013年9月29日 13:13 カテゴリー:
重要
ライブカメラの停止中
2013年8月31日 16:28 カテゴリー:
重要
第三回園児が描いた鳥の絵展
6月9日(日)まで・開館時間中いつでも
第3回園児が描いた鳥の絵展
内容:幼稚園や保育園の園児が描いたかわいい鳥の絵を多数展示します。
会場:水鳥公園ネイチャーセンター
米子幼稚園・東みずほ幼稚園・かもめ幼稚園・西部あおば幼稚園・あけぼの幼稚園・良善幼稚園・春日保育園 など
盛況のうちに終了いたしました。来年度も実施予定ですので、
ぜひ、幼稚園・保育園での参加をお待ちしております。
2013年6月 9日 10:51 カテゴリー:
重要
愛鳥週間記念企画「鳥の足跡標本を作ろう!」
5月11日(土)10:00~12:30
愛鳥週間記念企画「鳥の足跡標本を作ろう!」
内 容:池の岸辺にある鳥の足跡を石膏で型取りして、足跡標本を作ります。
対 象:小学生から大人まで。定員15名。要予約。
参加費:300円(入館料免除)
集合:水鳥公園ネイチャーセンター
この企画は、世界渡り鳥の日の企画に参加しています。
https://www.worldmigratorybirdday.org/
2013年5月11日 12:46 カテゴリー:
重要
手作り自然教室「生きもの缶バッチを作ろう!」
5月3日(金)~6日(月)開館時間中いつでも
内 容: 好きな生き物の絵を描いてオリジナル缶バッチに仕上げます。
対 象:小学生から大人まで。
材料費:100円
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
2013年5月 3日 12:39 カテゴリー:
重要
子どもラムサールクラブ2013へのご応募について
現在、新年度の子どもラムサールクラブについてのお問い合わせを時々いただいております。そこで、子どもラムサールクラブ2013へのご応募についてお知らせいたします。
●子どもラムサールクラブとは?
小学生を対象に、毎月1回、水鳥公園に集まって、四季を通じて生きもの観察をして楽しく自然を学ぶ企画です。
応募期間:4月1日(月)9:00~4月7日(日)17:30
応募方法:お電話にて受付
抽 選:応募者が多数の場合は抽選にてご参加頂く方を決定し、結果はお手紙にてお知らせいたします。
第1回目
日 時:4月14日(日)9:00~12:00
テーマ:「水鳥公園のヒミツの場所を探検しよう!」
内 容:昨年の活動内容をご紹介した後、水鳥公園内の野鳥保護区に特別に入って自然観察をします。
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター
参加費:年間パスポート1500円(保護者一人分)
野鳥図鑑2冊代1100円
持ち物:筆記用具、小さなリュックサック
※以後、同じメンバーで1年間活動します。
2013年4月 1日 17:09 カテゴリー:
重要
,
子どもラムサールクラブ
公益財団法人に移行します。
米子水鳥公園を管理する 財団法人 中海水鳥国際交流基金財団は、本日平成25年(2013年)4月1日をもちまして
公益財団法人 中海水鳥国際交流基金財団 となります。
旧財団中の永い間のご支援ありがとうごさいました。
引き続き、公益法人として中海や米子水鳥公園を通じて社会に貢献してまいります。
公益移行後も同財団に対する変わりない支援をどうぞよろしくお願いいたします。
2013年3月31日 23:54 カテゴリー:
重要
まで 第18回米子水鳥公園絵画コンクール作品展
2013年3月 9日 14:10 カテゴリー:
重要
Jr.レンジャーが世界の湿地と交流を深めます!!
世界湿地の日(2月2日)をきっかけに、特にこれまでに湿地交流してきたラムサール条約登録湿地と一緒に一斉ゴミ拾いを行います。また、活動報告会をインターネット回線(Skype)で行い、各湿地間の連携を深めます。
世界湿地の日エコアクション 全国湿地一斉クリーン作戦
平成25年2月11日(祝・月) 10:00~16:00
参加予定湿地:中海(鳥取県)、宍道湖(島根県)、谷津干潟(千葉県)、
藤前干潟(愛知県)、漫湖(沖縄県)
交流の様子を生中継でUstreamで中継を見ることができます。
●やり方
Ustreamのメインページを開き、
https://www.ustream.tv/new
検索に「yatshuhigata1」と入力すると谷津干潟で撮った番組がでてきます。

昨年の様子(谷津干潟で米子水鳥公園が発表の様子)
**********************************************************

かなり寒くて、つらかったですが、一生懸命拾いました。
ペットボトルのゴミが多くありました。
軽トラック一杯のゴミが拾えました。
沖縄、藤前、谷津とゴミを比べました。
2013年2月11日 14:11 カテゴリー:
重要
,
Jr.レンジャークラブ
水鳥の絵画コンクール作品募集終了!
第18回米子水鳥公園絵画コンクール
★応募のきまり
①対象は小学生とします。
②絵は四つ切り画用紙を使って下さい。絵をかく具材は自由です。
③作品の裏に、学校名・学年・名前(フリガナ)・題名を必ず記入して下さい。
★応募の期間
平成24年12月22日(土)~平成25年1月21日(月) この間の休館日は、12/25・1/8・1/15です。
★応 募 先
米子水鳥公園、または在学している小学校(米子・境港市・南部町内の小学生の場合)
★賞と展示
賞 最優秀賞1点 優秀賞6点 佳作12点 学校団体賞1校 参加賞…全員 平成25年3月3日(日)に表彰式を予定
展示 平成25年2月1日(金)~平成25年3月9日(土)
場所 米子水鳥公園ネイチャーセンター内スロープ展示コーナー
※展示期間中に、来館者による投票審査を行います。是非投票にお越し下さい!!
★主 催 国際ソロプチミストスワン米子・米子水鳥公園友の会・(財)中海水鳥国際交流基金財団
★
後 援 米子市教育委員会
★お問い合わせ
〒683-0855米子市彦名新田665米子水鳥公園 電話(0859)24-6139「第18回米子水鳥公園絵画コンクール係」
※ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
2013年1月21日 14:15 カテゴリー:
重要
さかなクンがやって来た!ラムサール合同シンポ講演
イベント報告
12月15日(土)に境港シンフォニーガーデンで開催されたラムサールリレーシンポジュウムで、米子水鳥公園のジュニア・レンジャーが発表しました。
谷津干潟との交流会の様子や日頃の活動についてを報告しました。

また、先週まで体調をくずしていたさかなクンでしたが、元気いっぱいの講演で環境保全の大切さを楽しく教えていいただきました。

講演終了後
さかなクンの描いた半紙と記念撮影するジュニア・レンジャー
2012年12月29日 米子水鳥公園に展示しました。
https://www.yonago-mizutori.com/blog/2012/12/post-1012.html
***************************************************************
島根県と鳥取県は、ラムサール条約湿地「中海・宍道湖」について、その保全、賢明利用及び交流活動を推進するため、協働してリレーシンポジウムを開催しています。
12月15日にリレーシンポジウム最終回(全5回)として、テレビ等で活躍中の「さかなクン(山陰海岸学習館ギョギョバイザー)」を講師に招き、中海・宍道湖に生息する身近な魚などを題材として、楽しくお話していただきます。
■会場:境港シンフォニーガーデン
烏取県境港市中野町2050
■イベント内容
・中海・宍道湖で活動するこどもたちの活動報告
米子水鳥公園 ジュニア・レンジャーが発表します。
・さかなクン講演
■申込期間
平成24年10月29日から
平成24年12月9日まで
申込書に必要事項をご記入の上、郵送又はファクシミリで以下までお申し込み下さい。
〒683-0852
米子市河崎610
(株)中海テレビ放送内 さかなクン担当
電 話 0859-29-2854
FAX 0859-29-3210
2012年12月15日 06:45 カテゴリー:
重要
展示終了「野鳥もびっくり!!富士鷹なすび 野鳥まんが展」
とっとり国際まんが博に合わせて開催した「野鳥まんが展」が終了いたしました。
最終日は、ニュースが流れたこともありも、「野鳥まんが展」を目当としたお客様が多くいらっしゃいました。
また、ユニークな富士鷹さんの作品を見ていると、いつの間にか野鳥の生態に詳しくなってしまうのが不思議です。
これがマンガの力かもしれません。まんが博が野鳥に関する新しい切り口を作ってくれた気がしました。
また、逆にマンガという文化が、湿地の文化的な価値を高めてくれる可能性があるということも感じました。
「湿地と野鳥とマンガ」どんな広がりが得られるのか、今後が楽しみです。

11月1日(木)~25日(日)「野鳥もびっくり!!富士鷹なすび 野鳥まんが展」
時 間 平日8:30~17:30、土日祝日7:00~17:30(開館時間中いつでも)
内 容 野鳥まんが家の富士鷹なすびさんの野鳥漫画50点を展示します。特徴を生かしつつ、面白おかしく描かれた野鳥の漫画を楽しめます。
対 象 幼児から大人まで
会 場 水鳥公園ネイチャーセンター・スロープ
その他 鑑賞には入館料が必要です。
火曜日は、休館日です。
2012年11月25日 12:56 カテゴリー:
重要
,
展示
開催報告「野鳥漫画教室・おもしろ鳥まんがを描こう!」
11月18日(日)9:30~12:00
鳥取・島根連携事業 ラムサールリレーシンポ「野鳥漫画教室・おもしろ鳥まんがを描こう!」
内 容:ユニークな野鳥漫画で人気の富士鷹なすびさんを講師にお招きし、楽しい鳥のまんがの書き方を伝授していただきます。
対 象:小学生から大人対象
定 員:先着40名・要予約
費 用:無料(入館料も免除)
主 催:鳥取県
受 託:(財)中海水鳥国際交流基金財団
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
******************************************************

11月18日(日)富士鷹なすびさんを迎えてまんが教室が開催されました。

最初は、なすびさんから作品の野鳥まんがの解説、そして、実際の観察、マンガを書く時のポイント紹介、実演・作品披露そして、講評という形で進みました。

次から次に描かれるなすびさんの作品に笑いが起こりました。
また、参加者からは、「野鳥をこんなにじっくり観察したのは初めて」「なすびさんにはじめてあえて大満足!!」などの声が聞こえました。


ラムサール条約では、湿地の価値として「文化的な価値」という概念があります。
小泉八雲がその作品によって宍道湖・中海の価値を高めたように、今らしく漫画によって新たに湿地の価値を生み出せればこれも湿地の賢明な利用と言えます。今回の企画が、新たなチャレンジの一歩になればうれしいです。
なすびさんの感想ブログ
https://blog.livedoor.jp/fujinasu-blog/archives/20440144.html
***********************************************************
富士鷹なすびさんの展示を追加しました。まんが教室で展示した作品をスロープに追加展示しましまた。
ぜひ、こちらもご覧ください。
2012年11月18日 12:59 カテゴリー:
重要
子どもラムサールクラブ2013先行申込の締切について
現在、子どもラムサールクラブ2012を開催中なのですが、
募集定員が満員になった後でお申込み頂いた方の中で、来年度からの参加を申し込みたい、という方に対しては、6名まで先行申込みを受け付けておりました。そして本日、定員に達しました。
今後の参加者募集は、今年度の5年生以下のメンバーのうち、
次年度も継続しない子の人数分を3月に行うこととなります。
新規参加をご希望の方には大変申し訳ございませんが、
2013年度の募集情報につきましては、3月までお待ちいただきますようお願い申し上げます。
2012年10月18日 13:00 カテゴリー:
重要
,
企画イベント
「中止」米子地区環境問題を考える企業懇話会環境作業
2012年9月30日(日)朝9:00~10:30
米子地区環境問題を考える企業懇話会https://www.kigyoukonwakai.com/の
美化清掃ボランティア作業があります。
冬鳥の生息の生息のために重要な作業となっております。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
台風によるイベント中止について
実施日に台風の接近により、中止となりました。
↓ ↓ ↓
https://www.kigyoukonwakai.com/
2012年9月30日 12:46 カテゴリー:
重要
「レンジャーの早朝特別解説」
11月3日(土)・4日(日)「レンジャーの早朝特別解説」
時 間 7:30~8:00
内 容 早朝に来館してくださったお客様を対象に、レンジャーが早朝の水鳥に関する特別解説をします。
対 象 小学生から大人まで
参 加 費 入館料が必要です
会 場 水鳥公園ネイチャーセンター
そ の 他 申込み不要です。以後、3月までの毎週土・日・祝日に開催します。
2012年9月18日 14:12 カテゴリー:
重要
「何これ?鳥コレ!」終了しました
夏休み期間中に開催しておりました企画展「何これ?鳥コレ!」は、9月2日をもちまして終了しました。
皆様から出品していただきました
鳥グッズの返却準備ができておりますので、
出品してくださった方は、火曜日以外の9:00~17:30のうち、
ご都合がよろしいときに受け取りに来ていただければ幸いです。
なお、大切な品ですので、
できるだけお早めに受け取りに来ていただきますよう、
お願い申し上げます。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
2012年9月 6日 11:26 カテゴリー:
重要
,
企画イベント
8月10日~12日「生き物図鑑をつくろう!!」
8月10日(金)~12日(日)9:00~12:00
夏休み特別企画「水鳥公園の生き物図鑑を作ろう!」
●内 容:3日間で昆虫、水生生物、野鳥をたくさん見つけて
白紙の図鑑に書き込み、世界で一つの生き物図鑑を
仕上げます。3日連続企画です。
●対 象:小学3年生~6年生先着30名(3日間参加できる子)
要予約
●参加費:500円
●会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
2012年8月10日 13:49 カテゴリー:
重要
米子地区環境問題を考える企業懇話会
2012年7月29日 14:36 カテゴリー:
重要
,
企画イベント
鳥コレ展示物募集!
米子水鳥公園では、平成24年度の夏休みに
企画展「何、これ?鳥コレ!」
を計画しています。
この企画展に展示する鳥グッズを皆様から募集します。
募集期間は、6月1日~6月30日までです。
詳しくは
こちらをご覧ください。
皆さんがお持ちの鳥グッズを一堂に集めて、
私たちと一緒に面白い企画展にしませんか?
皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。

2012年6月30日 14:06 カテゴリー:
重要
,
企画イベント
平成23年度米子水鳥公園活動報告会
平成24年5月27日 13:30~14:30
内容 昨年度の米子水鳥公園の活動を振り返って報告します。
・公園で実施した子供ラムサール湿地交流会
・韓国チャンウォン市で行われた東アジア湿地交流会
・昨年度の活動実績など
対象 米子水鳥公園でボランティア活動の経験がある方。
公園の活動に興味のある方。
場所 米子水鳥公園 ネイチャーセンター 視聴覚室
「入口にて報告会に来たとお申し出ください。」
2012年5月27日 20:47 カテゴリー:
重要
,
企画イベント
コウモリ観察会時間変更のお知らせ
5月5日(土)の自然観察会
「コウモリの超音波を聴いてみよう!」は、
19:00~20:00開催に変更させていただきます。
前日の4日(金)にコウモリの様子を確認したところ、
19:23からようやく飛び始めました。
そのため、当初予定の18:00~19:00では
コウモリの超音波を聴くことができない可能性が高く、
やむをえず開催時間を変更させていただくことにしました。
突然の時間変更、まことに申し訳ございません。
なお、日没後は肌寒いので、防寒着の準備をお勧めします。
また、企画終了後は真っ暗ですので、懐中電灯もご用意ください。
2012年5月 4日 19:57 カテゴリー:
重要
,
観察会
GW工作企画「生きもの缶バッチを作ろう!」
2012年5月3日(木)~6日(日)開館時間中いつでも
GW工作企画「生きもの缶バッチを作ろう!」
> 内容:好きな生きものの絵を描いて缶バッチに仕上げます。
> 対象:小学生から大人向け・当日受付
> 材料費:100円(入館料別途)
> 会場:水鳥公園ネイチャーセンター
2012年5月 3日 13:11 カテゴリー:
重要
2012年度GW 土日祝日は日替り観察会!
※いずれも環境省の「いきものめぐりスタンプラリー」対象企画です
4月28日(土)10:00~12:00
GW観察会「水鳥公園一周生きものガイドウォーク」
内 容:水鳥公園をぐるっと一周歩きながら、動物類を中心とした生きものをご紹介します。
対 象:小学生から大人向け・当日受付
参加費:入館料
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター(10:00までに集合)
4月29日(日)10:00~12:00
GW観察会「公園一周野草ガイドウォーク」
内 容:春の野草「タンポポモドキ」を探しながら公園を一周します。
対 象:小学生から大人向け・当日受付
参加費:入館料
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター(10:00までに集合)
4月30日(月)10:00~12:00
GW観察会「昔の中海の貝殻を発掘しよう!」
内 容:園内で1500年前の中海の貝殻を掘って探し、貝殻標本を作ります。
対 象:小学生から大人向け先着20名・当日受付
参加費:入館料
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター(10:00までに集合)
※皆様に配布しました水鳥公園だより第185号には、
9:00~12:00と表示していましたが誤りです。
正しくは10:00~12:00です。申し訳ございません。
5月3日(木)10:00~12:00
GW観察会「春の昆虫ウォッチング」
内 容:春の昆虫をみんなで捕まえて観察します。
対 象:小学生から大人向け・当日受付
参加費:入館料
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター(10:00集合)
5月4日(金)10:00~12:00
みどりの日企画「春の草花ビンゴ!」
内 容:春のいろいろな野草を探してビンゴゲームをします。
対 象:小学生から大人向け・当日受付
参加費:入館料
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター(10:00集合)
5月5日(土)18:00~19:00 19:00~20:00に変更します!
GW観察会「コウモリの超音波を聴いてみよう!」
内 容:コウモリが出す超音波を聴くことが出来る機器を使ってコウモリを観察します。
対 象:小学生から大人向け・当日受付
参加費:入館料
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター(18:0019:00集合)
5月6日(日)10:00~12:00
GW観察会「秘密の小屋から鳥を観よう!」
内 容:普段は入れない秘密の小屋に入って鳥を観察します。
対 象:小学生から大人向け先着15名・当日受付
参加費:入館料別途
集 合:水鳥公園ネイチャーセンター(10:00集合)
2012年4月28日 13:29 カテゴリー:
重要
GW特別展「バードカービング米子作品展」
2012年 4月28日(土)午後~5月6日(日)午前中まで
GW特別展「バードカービング米子作品展」
内容:バードカービング米子のメンバーが製作したバードカービング(木彫りの鳥)を多数展示します。
出品:バードカービング米子
会場:水鳥公園ネイチャーセンター

2012年4月28日 13:06 カテゴリー:
重要
GW中はいろいろイベントあります。
2012年4月26日 20:54 カテゴリー:
重要
,
企画イベント
,
募集中
米子水鳥公園のFacebookができました!
2012年4月12日 09:39 カテゴリー:
重要
子どもラムサールクラブ2012定員に達しました!
小学生30名を対象に、水鳥公園で1年間、自然に触れて楽しく学べる人気企画「子どもラムサールクラブ2012」の参加者を募集しておりましたが、3月11日に定員に達しましたので、2012年度の募集は締め切りとさせていただきます。
広報よなごに掲載される前に定員に達してしまい、申し訳ございません。
2013年度からの参加でよろしければ、先行予約を承ります。
2012年度の
チラシはこちらです!
2012年3月11日 18:02 カテゴリー:
重要
,
募集中
第五回 中海環境を子どもと語る会
平成24年3月11日(日)13:00受付開始 13:30開始 15:00終了予定
会場 米子水鳥公園 ネイチャセンター 視聴覚室
入場無料 予約なし 定員70名
中海の環境問題に対して活動する子ども、大人による活動報告をいたします。
2012年3月11日 14:31 カテゴリー:
重要
観察会「コハクチョウの北帰行を見送ろう!」
2012年3月3日(土)7:00~8:30
自然観察会「コハクチョウの北帰行を見送ろう!」
内容:生まれ故郷目指して旅立つコハクチョウの群れを観察します。
対象:小学生から大人向け。当時受付
参加費:入館料
集合:水鳥公園ネイチャーセンター(7:00までに集合)
2012年3月 3日 12:42 カテゴリー:
重要
手作り自然教室「WWD記念中海の恵みを味わおう会」
●開催日時 2月19日(日)10:00~14:00 ※10:00集合・時間厳守!
●内 容 2月2日の世界湿地の日を記念して、
中海の美味しい水産物をみんなで料理し、
味わいながら湿地の恵みについて考えます。
●対 象 小学生以上先着15名・要予約
●参 加 費 500円(入館料込み)
●会 場 水鳥公園ネイチャーセンター
昨年の様子は
こちら!
2012年2月19日 15:57 カテゴリー:
重要
,
企画イベント
絵画コンクールの投票受付終了
本日10時をもちまして、お客様による絵画コンクールの投票受付は終了しました。
本日の審査会で最優秀賞、優秀賞、佳作、団体賞が決まります。
賞が決まり次第、お知らせします。
2012年2月18日 11:14 カテゴリー:
重要
「さかなクンが来る!!」ラムサールリレーシンポ(in くにびきメッセ松江)
米子水鳥公園ではありませんが、水鳥公園で勉強している米子水鳥公園ジュニアレンジャークラブと、ラムサール子どもクラブのみんなが、発表する報告会をご紹介します。
2012年
2月18日(土)
、テレビ等で大活躍の「さかなクン」を松江お招きし、中海・宍道湖の魚などを題材に楽しくお話をしていただきます。
入場は無料ですが、事前の申し込み(締切:2月6日)が必要です。
詳しくはこちらをご覧ください。→https://www.pref.shimane.lg.jp/shinjiko_nakaumi/
2012年2月18日 10:46 カテゴリー:
重要
,
企画イベント
,
募集中
第17回米子水鳥公園絵画コンクール
2012年1月25日 17:31 カテゴリー:
重要
第17回米子水鳥公園絵画コンクール応募受付中!
応募受付期間 2011年12月23日(金)~2012年1月25日(水)
応募資格 小学生が描いた自分の好きな鳥の絵
応募方法 四つ切画用紙に鳥の絵を描き、裏面に①学校名
②学年③名前④絵の題名を明記の上、
米子水鳥公園に持参、送付してください。
米子市・境港市・南部町・大山町内の小学生は
学校に提出しても可です。
展示期間など
期間:2012年2月1日(水)~2012年3月11日(水)
場所:米子水鳥公園ネイチャーセンター
内容:第17回米子水鳥公園絵画コンクールに
出品頂いた全作品。
料金:入館には300円必要です。
(70歳以上、中学生未満は無料です。)
その他:入館者の皆様に、入館者投票をして
頂きます。審査の際に賞を選考する為の
参考にさせて頂きます。(2月17日まで)
是非皆様の投票をお願い致します。

2012年1月25日 09:37 カテゴリー:
重要
,
企画イベント
,
募集中
バードカービング販売コーナー拡充しました。
2012年1月23日 16:23 カテゴリー:
重要
平成23年度年始年末の開園について
※12月29日(木)~1月3日(火)は臨時開館します。
時間は午前8時~午後5時です。元旦のみ朝7時から開館します。
ぜひご利用いただければ幸いです。
2012年1月 1日 12:59 カテゴリー:
重要
三ヶ日は、ドングリコマ回し大会

米子水鳥公園では、1~3日は、
お正月恒例、ドングリコマ回し大会を米子水鳥公園で開催します。


ドングリでコマを作りましょう!!
もれなくも、2012年お正月限定 缶バッチプレゼント!!

また、ドングリゴマを10秒以上回した人は、
抽選で
中海を台所から綺麗にするグッズをフレゼントします。
2012年1月 1日 09:38 カテゴリー:
重要
,
企画イベント
初日の出 コハクチョウ観察会2012
2012年1月1日 今年も朝7:00~初日の出の観察会を実施します。
昨年は、大雪でしたが来年こそ初日の出が拝めますように・・・
今年は、公園前のネットがなくなったので少しだけ期待しています。
皆さんお待ちしています。
2012年1月 1日 01:52 カテゴリー:
重要
鳥の餌について
米子水鳥公園では、
鳥の餌の受け取りをしておりません。
ご持参いただいても受け取ることができませんので
ご理解ください。
2011年12月30日 11:02 カテゴリー:
重要
[展示]米子水鳥公園の鳥たちを大判で展示
米子水鳥公園では、米子水鳥公園の鳥たちの様子をA1パネルに印刷し展示しています。
野外だけでなく、館内でも冬の鳥たちの様子をお楽しみください。
2011年11月26日 17:54 カテゴリー:
重要
,
展示
「演奏会」第二回コハクチョウとギターの調べ
2011年11月3日 (文化の日) 14:00~18:00
水鳥公園視聴覚室
今年もギターの調べを実施します。
懐かしのフォークングやギターの生演奏をお楽しみください。
米子水鳥公園でギターの調べ聞いてみませんか?
2011年11月 3日 10:49 カテゴリー:
重要
こどもラムサール条約全国湿地交流会を開催します。
米子水鳥公園で、10月8日(土)~9(日)にこどもラムサール条約全国湿地交流会を開催します。
全国各地の湿地で活躍している子ども達のうち、
千葉県(谷津干潟)、兵庫県(円山川)、滋賀県(琵琶湖)、島根県(宍道湖)などから子どもたちが集まり、中海からは、水鳥公園で活動している子どもたちが代表として参加します。
2011年10月 8日 10:19 カテゴリー:
重要
,
企画イベント
「秋の鳴く虫鑑賞会」中止のお知らせ
9月3日(土)夕方に予定しておりました「秋の鳴く虫鑑賞会」は、
台風の接近に伴う悪天候のため、中止とさせていただきます。
2011年9月 2日 16:34 カテゴリー:
重要
,
観察会
まで 巣箱を作れます!!(鳥の巣展)
米子水鳥公園では、鳥の巣展期間中(2011年8月31日まで入館大人300円・中学生以下無料)
いつでも巣箱を作ることができます。
ショップで巣箱セット(950円)を買い、「いつでも体験コーナー」で組み立てみましょう!

ぜひ、期間中においでください。この期間中休館日はありません!!
2011年8月31日 17:02 カテゴリー:
重要
まで 2011年夏休み中は休館日なし(鳥の巣展)
鳥の巣展(2011年7月16日(土)~8月31日)の期間中は、休館日を設けません。
ちょうど夏休み期間中にあたります。
ぜひ、お立ち寄りください。
2011年8月31日 12:26 カテゴリー:
重要
第10回中海体験クルージング&環境フェア
2011年8月21日 13:21 カテゴリー:
重要
「小鳥のお家を作ろう!②」会場:児童文化センター
2011年8月14日(日)「小鳥のお家を作ろう!②」
内 容:親子で力を合わせて、1枚の杉板からシジュウカラ用の巣箱を作ります。
時 間 9:30~12:00と13:30~16:00(二回開催)
対 象:それぞれ小学生の親子先着15組・要予約
会 場:米子市児童文化センター
参加費:500円
※午後の部は定員となりました(7/27)
2011年8月14日 10:48 カテゴリー:
重要
中海子どもパークレンジャー受付終了!
環境省の委託事業として実施する中海子どもパークレンジャーは、以下の要領で募集します。
受付期間が限定されているのでご了承ください。
中海子どもパークレンジャー「水鳥公園の生きもの図鑑を作ろう!」
8月5日(金)~7日(日)9:00~12:00で3日連続
対 象:小学3年生~6年生対象・先着30名・要予約
受付期間:7月15日(金)~29日(金)※すでに定員となりました!(7/25)
参 加 費:300円(入館料、保険料込み)※同伴者は無料
会 場:水鳥公園ネイチャーセンター
内 容:3日間で昆虫、水生生物、水鳥を観察して製本し、世界でひとつの図鑑を作ります。
2011年8月 5日 21:36 カテゴリー:
重要
,
企画イベント
「小鳥のお家を作ろう!①」会場:水鳥公園
7月30日(土)「 小鳥のお家を作ろう!①」
内 容:親子で力を合わせて、1枚の杉板からシジュウカラ用の巣箱を作ります。
時 間 9:00~12:00と13:00~16:00(二回開催)
対 象:それぞれ小学生の親子先着10組・要予約
会 場:米子水鳥公園
参加費:500円
※午前の部は定員となりました(7/27)
2011年7月30日 13:37 カテゴリー:
重要
[特別展]鳥の巣展開催します。
今年の夏休みは、鳥の巣箱展示会を開催します。
様々な鳥の巣やその鳥を展示します。
また、楽しい巣箱づくりコーナーやクイズラリー
展示コーナーもあります
鳥の巣展ポスターs.jpg。
期間中は、休館日はありません!
2011年7月16日(土)~2011年8月31日(水)まで
是非お立ち寄りください。
2011年7月16日 13:30 カテゴリー:
重要
[講演会]鈴木まもる 7月16日(土)午後 開催
中海の米子水鳥公園で開催する鳥の巣と巣箱展のオープニングイベントとして、
平成23年7月16日(土)PM1:00~3:00に、米子水鳥公園で講演会を実施します。
鈴木まもるさんは、鳥の巣に関する絵本や書籍を多数出版されており、
多くの鳥の巣のコレクションも保有されています。この機会にとても楽しい講演を聞けると思います。
どうぞ、奮ってご参加ください。
問い合わせ 米子水鳥公園 0859-24-6139
2011年7月16日 09:23 カテゴリー:
重要