新型コロナ感染拡大に伴うイベント中止のお知らせ
1月20日に、鳥取県から「特措法第24条第9項に基づく外出の自粛に係る協力要請(1月20日~2月13日)」が発信されたため、この間の事前予約制のイベントは中止または延期とさせて頂きます。
対象となるイベントは、
2022年2月13日(日)
・子どもラムサールクラブ
・Jr.レンジャークラブ
です。
上記のクラブ会員の皆様には後日、文書をお送りしてお知らせ致します。
これ以外のイベントにつきましては、
現在のところ実施予定です。
(きりぎりす)
8月までのイベント計画の再変更について
現在の新型コロナウイルスの感染拡大状況を考慮しまして、
8月までの開催予定イベントの計画を変更することになりました。
6月まではイベントの開催を自粛致しますが、
7月からは開催期間中にいつでも参加できる簡単な企画にくわえて、
定員がある企画についても定員を減らして開催します。
通年のクラブ活動である、
・子どもラムサールクラブ
・米子市こどもエコクラブ
・Jr.レンジャークラブ
※Jr.レンジャークラブのみ6月から再開予定です。5月31日追記
につきましては、9月から開催予定です。
なお、9月以降につきましては現在のところ変更ありませんが、
今後の状況に応じて対応を検討させていただきます。
【中止が決定したイベント】
6月13日(土)13:30~15:00
自然観察会「野鳥の子育てを観察しよう!」
6月21日(日)10:00~12:00
手作り自然教室「鳥の羽根でドリームキャッチャーを作ろう!」
【定員を減らして開催するイベント】
7月19日(日)19:00~20:00
夏休み自然観察会「樹液に集まる虫を観察しよう!」
7月23日(木・祝)と26日(日)9:30~11:00(2回連続)
子ども自由研究応援企画「虫捕りトラップで昆虫採集!」
7月26日(日)9:30~12:00、13:30~16:00
「小鳥のお家を作ろう!Part1」(午前、午後の二回開催)
8月1日(土)10:00~11:30
子ども自由研究応援企画「標本箱を作ろう!」
8月8日(土)19:00~20:00
自然観察会「セミの羽化を観察しよう!」
8月10日(月・祝)20:00~21:00
自然観察会「明かりに集まる虫を観察しよう!」
8月15日(土)19:00~20:30
自然観察会「夜の水鳥公園を探検しよう!」
8月16日(日)9:30~12:00、13:30~16:00
手作り自然教室「小鳥のお家を作ろう!Part2」(午前、午後の二回開催)
以上です。
当HPの「年間イベント予定」もご覧ください。
中海・宍道湖一斉清掃2014 報告
今日は、あいにくの雨ですが、
ジュニアレンジャーの活動日でした。
また、今日は中海・宍道湖一斉清掃として、沿岸で一万人以上の人たちがボランティアでごみを拾っています。
ジュニア・レンジャーもその一員として、公園周辺の堤防を清掃しました。
普段は、立ち入り禁止のこの区域にも、ごみは沢山落ちていました。
鳥しか入らないこの場所に誰がごみを捨てたのでしょうか?
口の閉じたペットボトルがたくさん流れ着いていました。
どこかで捨てられたゴミが流れ着いたのでしょう。
今年も、新しいごみが流れついていました。
ごみが環境を汚さないように私たちの社会のあり方を考え直すべきかもしれません。
********************************予告***********************************
国際的に重要な湿地として、ラムサール条約に登録されている中海・宍道湖の環境を守るため、沿岸5市が連携して、平成26年6月8日(
日曜日)に両湖護岸の一斉清掃を行ないます。
この「中海・宍道湖一斉清掃」の参加者を米子市では米子市湊山公園で開催される
一斉清掃への参加者を募集しています。
事前に下記のサイトから、米子市環境政策課までお申し込みください。
https://www.city.yonago.lg.jp/15423.htm
米子水鳥公園では、独自にジュニア・レンジャーが中海の水質調査と合わせて、
中海沿岸のゴミ拾いを実施する予定です。
Jr.レンジャーGreen wave 2014に参加!!
5月11日(日) 9:30-12:30
米子水鳥公園ジュニア・レンジャークラブのメンバーが、
国際生物多様性の日のイベント「グリーン・ウェイブ」に参加します。
これは、生物多様性のために世界中で一緒に行動しようというイベントです。
ジュニア・レンジャークラブでは、米子水鳥公園内にジュニア・レンジャーの森を作っており、この整備作業をすることとなりました。
環境省ホームページ
https://www.greenwave.go.jp/
ジュニア・レンジャーは、登録制のボランティアです。一般の方の参加は出来ませんのでご了解ください。
第六期ジュニア・レンジャー募集
米子水鳥公園では、米子水鳥公園で自然の為のボランティアをしたい小中学生をの皆さんを募集しています。
希望される方は、ぜひ米子水鳥公園までお申し込みください。米子水鳥公園では、米子水鳥公園を自主的にお手伝いするジュニア・レンジャークラブを2009年から開催しています。本活動は、子どもラムサールクラブと同時に月一回のペースで一年間活動します。
毎月、水質を測ったり、公園の展示物を作ったり、子どもたちの思いをもとに活動します。
参加を希望の方は、下記の申込書を記入の上、米子水鳥公園まで提出ください。
記
1. 第一回開催日時 平成26年4月13日(日)9:30~12:30 第二日曜日
2. テーマ 「第6期の活動のオリエンテーション・キックオフミーティング」
3. 集合場所 米子水鳥公園ネイチャーセンター観察ホール
4. 内容 これから米子水鳥公園のためにやりたい活動の意見を出し合い、それを実施する日程を決めます。
5. 対象: 中・高校生
・米子水鳥公園で環境に関する
ボランティアをしたい人
・米子水鳥公園に活動日に集まることができる人
(一年間に数回程度でも構いません。)
6.その他 ・活動日は毎月第二日曜日を予定しています。
・活動中の様子を写真にとります。写真は、米子水鳥公園のホームページ、
報告書、発表などで利用します。ご了解ください。
7.費用: ・無料(必要に応じて材料費などを集めることがあります。)
6.担当: 神谷 要(米子水鳥公園職員)
7.締め切り 平成26年4月10日まで
8.申し込み方法 参加希望の方は、下に添付の申込書を水鳥公園まで提出してください。
FAX(0859-24-6140)も利用可能です。ただし、送付したときは、電話(0859-24-6139)にて米子水鳥公園までご連絡をお願いします。
ジュニアレンジャー申し込み表2014表.pdf
平成26年度東与賀干潟探検隊(佐賀市)と交流会をしました。
島根・鳥取県主催の交流会企画として以下の企画を実施します。
ご希望の方は、要綱をご覧の上、エントリーシートを記入して米子水鳥公園まで提出ください。
*******************************************************************************
佐賀県東与賀干潟探検隊のみなさんが、米子水鳥公園を訪れ、ジュニアレンジャー・こども
ラムサールクラブの子供たちとポスター発表による交流をしました。
子供たちは、日頃調べた成果を発表し、他の湿地の様子を聞き関心たようでした。
ポスター発表は、大人、子どもも対等です。熱のこもった発表です。
ジュニアレンジャーは、一年間の調査結果を報告しました、
有明海から連れてこられた、ムツゴロウやワラスボが大人気!!
人だかりができています。
***********************************************************
平成26年度 東
与賀干潟探検隊(佐賀県佐賀市)との交流について
いつも米子水鳥公園の企画にご参加いただきまして、ありがとうございます。
平成25年度の参加者の方に特別にこのお知らせをお送りしています。
さて、この度米子水鳥公園では、東与賀干潟探検隊との相互訪問交流会事業を計画しています。平成25年4月3日、東与賀干潟探検隊が米子水鳥公園を訪問し交流会を実施する予定です。ご参加の程、宜しくお願い申し上げます。
記
1.日 時
平成26年4月3日(木)13:30~17:00 ※時間厳守でお願いします
2.テーマ
「東与賀干潟探検隊交流会」水鳥公園を紹介しよう!
3.集合場所
米子水鳥公園ネイチャーセンター
4.内 容
2月8日(土)に作った「Jr.レンジャーの活動のポスター」をそれぞれの担当を決めて発表します。参加頂いた方には、記念の缶バッチをプレゼントします。
時間 |
活動内容 |
会場 |
13:30~14:30 |
受付開始・ポスター展示作業・発表練習 |
視聴覚室 |
14:30~14:40 |
あいさつ |
視聴覚室 |
14:40~14:50 |
団体自己紹介 |
視聴覚室 |
14:50~15:20 |
ポスターセッション |
視聴覚室 |
15:20~15:50 |
対抗戦クイズラリー 雨天の場合は、展示室クイズ |
視聴覚室 |
15:50~16:00 |
まとめ・結果発表・景品贈呈 |
|
5.持ち物
普段着でかまいません。
6.お問い合わせ先
TEL:0859-24-6139 神谷 要 まで。
以上
ジュニア・レンジャーの木の植栽
本日は、ジュニアレンジャー今季最後の活動です。
米子水鳥公園の南側管理道沿いの目隠しの松並木が松枯れを起こしているので、
子供達が補植をしてくれました。
最初にジュニア・レンジャーの森の実生(種から発芽した幼樹)を掘り出します。
これをあらかじめ準備した場所に植えました。
この苗が成長すれば、松枯れの心配はありません。成長が楽しみです。
ジュニア・レンジャー 観察壁づくり
今月の米子水鳥公園ジュニア・レンジャークラブでは、観察壁つくりをしました。
でもその前に、定例の水質調査です。
水質調査では、沖合にたくさんの水鳥が浮かんでいるのが見えました。
Jr.レンジャー「ペンキ塗り」
9月のジュニア・レンジャークラブは、ペンキ塗りのボランティアの予定です。
日 程:2013年9月7日(土) 9:00~12:00
今回は、特別に第一土曜日に実施します。
テーマ:ペンキ塗り作業
*ジュニア・レンジャーは、中学生によるボランティア組織です。飛び込みでの参加はお断りしていますのでご注意ください。
Jr.レンジャー「森の剪定」
今日は、米子も35度を超える酷暑日でしたが、ジュニア・レンジャー7人が集まり活動をしました。
朝から手持ちの温度計は、35度を示していました。
しかし、森の中は思ったほどは暑くありません。
それでも今回は、早めに作業を終えました。
今回も活動の様子をポスターにまとめ、
館内に掲示しましたのでどうぞご覧ください。
ポタちゃん
Jr.レンジャー「前浜の鳥が休憩する島つくり!!」
Jr.レンジャー「中海清掃」
本日、米子水鳥公園ジュニアレンジャークラブでは、中海一斉清掃に合わせて、ゴミ拾いを行いました。
米子水鳥公園の奥の護岸は野鳥のサンクチュアリであるため普段誰も入れません。
ジュニア・レンジャーのゴミ拾いは、貴重なゴミを拾う機会です。
もし拾い忘れたら、来年まで落ちているカモしれません。
一周2.4km歩くだけでも大変な中、2時間頑張ってゴミ拾ってもらいました。


水鳥公園の一番奥までゴミを拾いに行った
証拠に写真をとりました。
********************************

今日の様子は、子どもたちにレポートをまとめてもらいました。
館内に掲示しておりますので、ご来館の際は、是非ご覧ください。
*****************************************************
ペットボトル・発泡スチロールを中心に拾ったごみが山になりました。
*****************************************************][
以下事前予告
米子水鳥公園ジュニア・レンジャークラブでは、
平成25年6月9日(日)に鳥取県・島根県が同時に行う中海・宍道湖一斉清掃2013に日程を合わせる形で、
米子水鳥公園湖岸でゴミ拾いを行います。多くの人の力で中海が少しでもきれいなになればいいですね。
1. 日時
平成25年6月9日(日)9:00~12:00
2. テーマ
中海一斉清掃 in 米子水鳥公園
ジュニア・レンジャーのごみ拾い活動
3.内容
毎年、6月の第二日曜日には、中海全域で一斉清掃が行われます。
米子水鳥公園では、これに合わせてジュニア・レンジャーが集まり、
ゴミ拾いや水質調査を実施する予定です。eZpe
4.
中海・宍道湖一斉清掃 2013に参加したい方は、
下記のホームページをご覧ください。
https://www.city.yonago.lg.jp/13562.htm
*当日の米子水鳥公園でのゴミ拾いのボランティアは、募集しておりませんのでご容赦ください。
ESDのためのKODOMOラムサールinデリーに石田さん参加
米子水鳥公園ジュニア・レンジャークラブに参加している
石田咲歩子さんが、インドで開催されたESDのためのKODOMOラムサールinデリーに参加しました。
米子水鳥公園での活動の様子も英語で紹介してくれたそうです。
現地の新聞にも、その様子が紹介されました。

ジュニア・レンジャークラブ会員募集!第五期
第5期ジュニア・レンジャークラブ開催のご案内
米子水鳥公園では、公園を自主的にお手伝いするジュニア・レンジャークラブを2009年から実施しています。本活動は、子どもクラブと同時に月一回のペースで一年間活動します。
毎月、水質を測ったり、公園の展示物を作ったり、子どもたちの思いをもとに活動いたします。
参加を希望の方は、下記の申込書を記入の上、米子水鳥公園まで提出ください。
記
1. 日時
平成25年4月14日(日)9:00~12:00 子どもラムサールクラブと同じ日に行います。
2. テーマ
「第5期の活動のオリエンテーション・キックオフミーティング」
3. 集合場所
米子水鳥公園ネイチャーセンター観察ホール
4. 内容
これから米子水鳥公園のためにやりたい活動の意見を出し合い、それを実施する日程を決めます。
5. 対象:
中・高校生
・米子水鳥公園で環境に関する
ボランティアをしたい人
・米子水鳥公園に活動日に集まることができる人
毎月第二日曜日
・活動中の様子を写真にとります。写真は、米子水鳥公園のホームページ、報告書、発表などで利用します。
・費用:無料(必要に応じて材料費などを集めることがあります。)
6. ボランティア担当
神谷 要 指導員
7.締め切り
平成25年4月10日まで
8.申し込み方法
参加希望の方は、必ず裏面にある申込書を提出してください。
FAX(0859-24-6140)も利用可能です。但し、送付したときは、電話(0859-24-6139)にて米子水鳥公園までご連絡をお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年の活動例
|
内容 |
|
その他 |
4月 |
1年間の活動を考えよう! |
水鳥公園 |
水質調査 |
5月 |
ジュニア・レンジャーの森の整備 |
水鳥公園 |
水質調査 |
6月 |
「中海一斉清掃に参加しよう!!」に参加しよう!! |
湊山公園 |
ゴミ拾い |
7月 |
レンジャーの森に巣箱を設置して鳥を呼ぼう! |
水鳥公園 |
水質調査 |
8月 |
水鳥公園を紹介するビデオを作ろう!! |
水鳥公園 |
水質調査 |
9月 |
胴長を着て、冬鳥たちの休む島を作ろう。 |
水鳥公園 |
水質調査 |
10月 |
ハゼ釣りをして食べよう! |
水鳥公園 |
水質調査 |
11月 |
イモ汁作り!! |
水鳥公園 |
水質調査 |
12月 |
クリスマスの飾り付けをしよう! |
水鳥公園 |
水質調査 |
1月 |
水質調査の結果をまとめよう |
水鳥公園 |
水質調査 |
2月 |
ゴミ拾いとテレビ電話で他の湿地と交流会 |
水鳥公園 |
水質調査 |
3月 |
年間の報告を他の子どもたちと行います。 |
水鳥公園 |
水質調査 |
・・・・・・・・・・・・・・・以下 米子水鳥公園へ提出
平成25年度米子水鳥公園 ジュニア・レンジャークラブ 申込み表
(カナ)
名 前 |
|
所属 |
学校 年 |
住所連絡先:〒 ―
鳥取県 |
電話番号 |
|
FAX |
|
e-mail(あれば) |
|
公園への告知事項(あれば): |
|
|
|
|
|
|
|
自由記入欄(どんなボランティアがしたいか自由に書いてください。) |
|
Jr.レンジャーが世界の湿地と交流を深めます!!
世界湿地の日(2月2日)をきっかけに、特にこれまでに湿地交流してきたラムサール条約登録湿地と一緒に一斉ゴミ拾いを行います。また、活動報告会をインターネット回線(Skype)で行い、各湿地間の連携を深めます。
世界湿地の日エコアクション 全国湿地一斉クリーン作戦
平成25年2月11日(祝・月) 10:00~16:00
参加予定湿地:中海(鳥取県)、宍道湖(島根県)、谷津干潟(千葉県)、
藤前干潟(愛知県)、漫湖(沖縄県)
交流の様子を生中継でUstreamで中継を見ることができます。
●やり方
Ustreamのメインページを開き、
https://www.ustream.tv/new
検索に「yatshuhigata1」と入力すると谷津干潟で撮った番組がでてきます。

昨年の様子(谷津干潟で米子水鳥公園が発表の様子)
**********************************************************

かなり寒くて、つらかったですが、一生懸命拾いました。
ペットボトルのゴミが多くありました。
軽トラック一杯のゴミが拾えました。
沖縄、藤前、谷津とゴミを比べました。
2013年2月11日 14:11 カテゴリー:
重要
,
Jr.レンジャークラブ
子ども湿地交流in谷津干潟 ~中海・宍道湖・谷津干潟 結ぼう人と湿地の輪~
中海・宍道湖で環境のために活動する子どもたちに、ラムサール条約登録湿地の先進地である谷津干潟を訪問する計画を立てました。この企画に参加したい方は、エントリーシートをご記入の上、米子水鳥公園までお申し込みください。(7月末日まで)
◆ 概要
❍ 事業名 :子ども湿地交流in谷津干潟
~中海・宍道湖・谷津干潟 結ぼう人と湿地の輪~
❍ 日 時 :2012年9月15日(土)・16日(日)
❍ 現地主催:
アーバンネイチャーマネージメントサービス有限責任事業組合
略称UMS (谷津干潟自然観察センター指定管理者)
❍ 主 催 :島根県・鳥取県
❍ 実 施 :財団法人 中海水鳥国際交流基金財団
❍ 協 力 : 公益財団法人 ホシザキグリーン財団
❍ 会 場 :谷津干潟自然観察センター(千葉県習志野市)
❍ 人 員 :4~6名 別途引率 大人 3~4名
children_wetland 2012(谷津干潟).pdf